「コロナで収入が減った」
「このままでは将来が不安」
「収入の柱を増やしたい」
このように考え、これから副業を始めようと考えてる方は多いのではないでしょうか。
コロナの影響で新卒で入社した知人が会社を既に解雇されています。正直この話を聞いた時は、本当なのかと少し戸惑いましたが、最近は大手企業ですら希望退職者を募集している事例もあります。
正直、大手企業に就職したら安定という考えの時代は終わりかなと考えています。
だからこそ収入の柱を増やすという意味で副業を行った方がいいと思います。
もし仮に始めるなら、私はリスクの低いインターネットでの副業をオススメします。
なぜなら、
- 開業コストが安い
- 作業場所はどこでも大丈夫
- 副業から始め、上手くいけば起業することができる
- 顧客を無限に広げることができる
これらのメリットがあるからです。
今回この記事では、当メディアTRYBASEのライター兼現役起業コンサルタントの私が一番オススメする副業の“コンテンツ販売”について徹底解説します。
コンテンツ販売ができるようになれば、心に余裕を持つことができ、いつ解雇されるのか怯えることもなく、毎日楽しく仕事に打ち込むことができるでしょう。
目次
そもそも”コンテンツ販売”って何?
コンテンツ販売とは、自分が持つ知識や経験をブログ、PDF、動画などにデジタル化し、Web上で販売するビジネスモデルです。
自分の経験などをコンテンツにし、販売するだけのビジネスモデルのため他の副業より難易度は低いと考えられます。
副業の第一歩に”コンテンツ販売”を私がおすすめする4つの理由
ここでは私が実際にコンテンツ販売を行い、経験したことから感じたおすすめする4つの理由について紹介します。
それぞれ1つずつ解説していきます。
初期費用がかからない
1つ目に初期費用がかからないことです。
コンテンツ販売では、収益化までに使用するお金はかかりません。
FXなどの投資関係の副業では、投資するためのお金。
物販などの副業は、販売する物の仕入れのお金。
これらのお金が初めにかかってしまいます。
しかし、コンテンツ販売では、WordやGoogleドキュメントが使用可能なPCまたはスマートフォンがあれば始めることが可能です。
そのため、初期費用をかけずに始めることができます。
初期費用をかけずに始めることができるという点は、失敗した時にお金を損するという心配がないので、凄く安心して始めることができます。
コンテンツ販売に必要なもの
- WordやGoogleドキュメントが使用可能なPCまたはスマートフォン
利益率が高い
2つ目に利益率が高いことです。
コンテンツ販売であれば自身で作成したコンテンツを自身で販売するため、原材料も仕入れも在庫も必要ありません。
そのため、利益率は100%に近い数字になるでしょう。
また、一度コンテンツを作成してしまえば、何個でも複製することが出来ます。そのため、10個でも100個でもコストは変わりません。

森大起
初心者でも簡単に始めることが出来る
3つ目に初心者でも簡単に始めることが出来ることです。
動画編集などの副業では、編集のスキルも必要になりますし、編集するためのツールの操作方法も覚える必要があります。
そのため、スクールに通って学ぶとなるとお金が多少かかることになりますし、資金をかけずに独学で始めようとすると、スキルの獲得に時間がかかります。結果収益を得るまでの期間が遅くなり、諦めてしまう方も多くいます。
そのため、スキルを必要とするビジネスモデルは、初心者でも簡単に始めることは難しいと私は考えます。
コンテンツ販売では、自身の経験などをコンテンツにするので、専門知識がやスキルがなくてもコンテンツを作成することが出来ます。
時間や場所に拘束されない
コンテンツ販売は、時間や場所に拘束されません。
インターネットの副業だと基本そうじゃないの?
と思う方も多いですが、動画編集などのクライアント様と一緒に仕事をする場合は、納期が決まっています。そのため、多少時間に拘束されることもあります。
コンテンツ販売では、朝でも夜でも何時でも好きな時間に行うことが出来ます。自分の本業に差し支えがない時間を選択して仕事をすることが出来ます。
仕事をする場所に関しては、インターネットの副業では基本PCで行うので、オフィスでもカフェでも自宅でも構いません。
私の場合は基本カフェで行っていたのですが、最近はコロナの影響もあり、自宅で行うことが多くなっています。
まずはコンテンツ販売のビジネスモデルを明確に理解しよう
SNSで集客を行い、集まった顧客に対して、Web上のお店で作成したコンテンツを販売する流れになります。
集客に関しては、ユーザー数が多く、無料で集客をすることが出来るSNSをおすすめします。
その中でも私がオススメする集客に最もオススメのSNSはTwitterです。
販売するWeb上のお店に関しては、noteなどがあります。後ほど、コンテンツ販売におすすめのサービスについて紹介します。
あらゆるものがコンテンツになり得る!
コンテンツ販売では、自身の経験や趣味などをコンテンツにするため、あらゆるものがコンテンツとなります。
実際にある例では、
私がコンサルティングした方のコンテンツ一覧です。
- 運動する時間がない方に向けてLINEでのダイエットの食事管理サービス
- ジムに通うのが面倒な女性に自宅でできるパーソナルトレーナーのサービス
- 細マッチョになりたい男性に向けて筋トレの方法をまとめたスマホで読める筋トレテキスト
- 試合で活躍したい高校生に向けてサッカーのドリブルが上手くなる方法をまとめたPDF
- 高校1年生のメイク初心者のための動画をまとめたファイル
- コロナで人との接触を避けたい高校生のオンライン家庭教師
- TOEICで点数をあげるためのノウハウ
- 犬のしつけがなかなか出来ない飼い主のための犬のしつけのテクニックがまとまったノウハウ
- 男子大学生のためのお洒落ファッションがまとめているPDF
など様々なコンテンツがあります。
この中であなたにも出来そうなものはありますか?
コンテンツを自分で作って簡単に稼ぐコツとは?
私がオススメする簡単に稼ぐコツは動画コンテンツの作成です。
動画コンテンツの作成
コンテンツの作成では、一般的にPDFを作成することが多いですが、私のおすすめは動画コンテンツの作成です。
正直PDFを作成するとなると文書を打ち込んだり、レイアウトを整えたりと時間がかかります。また、動画の方が短時間で多くの情報を伝えることができるからです。
動画となると、高いカメラを購入して撮影をイメージする方も多いとは思いますが、iPhoneでの撮影でも高画質で撮影することが出来ます。
また、編集もiPhoneで簡単にできるので、動画はオススメです。
初心者の方がコンテンツ販売で収益化するまでの全手順
ここでは、初心者の方がコンテンツ販売で収益化するまでの手順について解説します。
市場選択
はじめに市場選択を行います。
市場選択とは、簡単に言うとなんのテーマでコンテンツ販売を行うかを決めることです。
私自身はダイエットを市場にしてコンテンツ販売を行いました。
ここでは、市場選択で注意する点があります。
それは、他にも同じようなテーマで販売されているかを確認することです。
趣味などのニッチなテーマをコンテンツにし販売する場合、需要がない市場を選択する場合があるからです。
なので、市場を選択する際に一度GoogleやTwitterで検索し、同じテーマで販売されていることが確認できれば、そのテーマで進めていきましょう。
集客
市場が決まれば、次は集客を行います。
集客では、SNSを用いて集客を行います。
副業において大事な要素として、
- 「あまり時間をかけない」
- 「リスクが低い」
この2点だと私は考えています。
この2点の要素を含むオススメの媒体はTwitterと私は思うので、Twitter集客について説明していきます。
集客手順
- Twitterのフォロワーを増やす。
- フォロワーが1000を超えたあたりで自分のコンテンツを紹介するTweetを行う。
まずはTwitterでフォロワーを増やしていきます。
Twitterを初めてすぐに自分のコンテンツの紹介をしてもいいのですが、見てくれる人がいないため、売れる可能性は低いです。
そのため、フォロワーを増やします。
1000フォロワーまで行くと少しは影響力があるので、1000フォロワーを超えたあたりから自分のコンテンツの紹介を行いましょう。
コンテンツの紹介のTweetは必ず「固定ツイート」をするようにし、多くのユーザーに見てもらえるように工夫しましょう。
Twitterのフォロワーを増やすコツ
- 1日10回は有益である内容をTweetする
- Tweetには自分の意見を混ぜる
- インフルエンサーにTweetに返信する
- インフルエンサーのTweetを引用リツイートする
- 見込み客になりそうな人をフォローしていく
Twitterの基本的なフォロワーの増やし方は、何度もTweetすることです。
アクティブに活動することが大事になります。
Twitter集客にオススメのツール
twittbotは予め設定したTweet内容を自動でTweetしてくれるツールになります。
私も利用していますが、はじめに100Tweetほど設定はしておきたいですね。
Superpowers for TwitterはPC専用のツールになりますが、フォローとアンフォローを自動で行ってくれます。しかし、一度に50フォローまでなので、少し面倒かもしれません。
アンフォローに関しては、相互フォロー状態になっていないアカウントのアンフォローをしてくれるので、すごく便利です。
営業
集客ができれば、営業になります。
コンテンツ販売での営業は、Twitterで集客した見込み客に対して、コンテンツ販売が行うことが出来るサービスを利用し、文章で販売します。
コンテンツ販売が行うことが出来るサービスに関しては、後ほど説明します。
文章でコンテンツを売る際には、
- 商品の詳細
- 商品を購入した先にどのような未来が待っているのか
- 商品を購入しない場合どのような未来が待っているのか
私の経験上この最低でもこの3つは書いておいた方がいいと思います。
営業する文章が出来たら、Twitterで紹介します。
収益化
営業が決まれば、収益化です。
収益化した際には、購入してくれた顧客からコンテンツの意見や感想を聞きコンテンツの質をどんどんあげていきましょう。
収益化すれば、次はこの事業を拡大させていくために、ブログを書いての集客や、有料の広告を使うなどして事業の拡大を行っていきましょう。
コンテンツ販売を行える主要な販売サービス
コンテンツ販売を行える主要な販売サービスを紹介します。
ここで紹介する2つのサービスは、既に多くの方が使用しているので、ユーザーも安心してくれます。
note
noteは、クリエイターが活用するコンテンツ投稿のプラットフォームです。ブロガーや有識者が記事を投稿したり、イラストレーターがイラストや漫画、フォトグラファーが写真、映像クリエイターが動画を公開しています。
ココナラ
ココナラは、知識や経験を売り買いできるオンラインマーケットです。ここで「ビジネス、趣味、恋愛相談、ダイエットのサポート」などの多様な情報を出品したり、相談を受けることができます。
コンテンツ販売を行う上での注意点
私が実際にコンテンツ販売のコンサルタントを行ってきて感じた注意点を紹介します。
- 強烈なクレーマーがいる
- 収益化までの時間がかかるため、やめてしまう
- 悪評が出回ると稼げなくなる
それぞれについて説明します。
強烈なクレーマーがいる
相手はお金を払っている以上、「役立つ」ものであることを強く求めている心理状態です。
自分自身の理解力のなさや、実践・試行回数不足であってもそれを棚に上げて怒り狂って文句を言ってくるケースはあります。
そのような面倒な相手とはどうしてもどこかで当たってしまうことはあるので、これはコンテンツ販売ならではの悩みでしょう。
そうならないためにコンテンツの内容はできる限り理解しやすい良い内容にする必要があります。
収益化まで時間がかかるため、やめてしまう
収益化までは最低でも1ヶ月はかかるので、続かなくやめてしますケースがあります。
実際私に関しては、収益化まで5ヶ月ほどかかりました。
人それぞれ、収益化までの期間は異なりますが、個人的な意見としては、半年間は頑張って継続して欲しいと思っています。
悪評が出回ってしまうともう稼げなくなる
質の悪い情報コンテンツを販売してしまうと、一気に悪評が広まってしまいます。
悪評が大きく広まれば購入率は大きく低下してしまうので、もう同じコンテンツ販売で稼ぐことは絶望的になってしまいます。
それを避けるためにも良いコンテンツを提供することはもちろん、仮に満足いただけなかった相手に対しての返金保証をつけるなどアフターフォローを整えておくことが重要になります。
まとめ
コンテンツ販売は低リスクで始めることができるため、副業初心者の方にオススメの副業です。
この記事では、コンテンツ販売とは何なのかからやり方に手順について解説しました。
もし副業を始めるならコンテンツ販売を始めて見てください。
コメント