起業スクールでお金を損しない!起業家5名が厳選した起業学校13選


「会社を辞めて起業したい…」

「将来不安だから、今の会社以外の収入源をつくりたい…」

そんな想いで起業を目指す人が増えてきています。

一方で、「でも、起業って言ってもよくわからない…」

と、手探り状態でなかなか一歩を踏み出せない人も少なくありません。

会社員を辞めて起業したいけど、

失敗して借金抱える起業家の話もチラホラ聞きますし、正直不安ですよね。

そこで今回は、起業の学校・スクール選びでお金と時間をムダにしないために、

絶対に押さえておきたい「学校選びの注意点」と「オススメ」を現役の起業家5人が徹底調査しました。

これを読めば、きっとあなたにぴったりの環境が見つかるでしょう。

1:起業したい人が学校・スクールを選ぶときの7つのチェックポイント

1-1.講師の「実績」を確認する

まず、私が一番大切にしているチェックポイントが『講師の実績』です。

もし、あなたが起業を学ぶとしたら、次の2人のうち、どちらから学びたいですか?

①実際に起業して活躍している人
②実践経験はないけど、起業の勉強ばかりしてきた人

、、答えは明らかではないでしょうか?

起業塾の講師は起業のプロですが、

稀に起業していないとか、成果が出ていないのに、

講師として教えている人もいます。

実績を出していない人から教わるなんて、正直怖いですよね。

自分に合った講師が見つけることができれば、成功する確率も高くなりますし、

モチベーションも高い状態で取り込むことができるはずですから

あなたにぴったりの講師を見極めるためにも『講師の実績』はしっかり確認したいところ。

では、どうすれば講師の実績を確認することができるのか?

私はこの方法でチェックしていますので、ぜひ参考にしてください。↓

●ホームページの「自己紹介プロフィール」を確認する。

広告に流れてくるページは審査が厳しかったりするので、

そもそも年収の変化については書けないことが多いです。

年収や売上実績について詳しく知りたいのであれば、

・ホームページ
・ブログ
・メルマガ
…etc.

などの自己紹介、プロフィールなどの項目に

「実績」が書いてあるはずなので、そこでチェックしてみてください。

●講師の実績を確認する時の注意ポイント

ただしこの時、

「数字ベースの実績」があるか?(たとえば、年収、クライアント数などがポイントです。

※成果を出していない人の場合は、この数字ベースの実績が書いてありません。

また注意して欲しいのが、

年収300万→年収5000万などと明確に書いてあるならいいのですが、

「2倍、200%アップ!」といった”割合”で表記されている場合、注意が必要です。

なぜなら、集客数が2人→4人でも2倍と言えますよね?

このように、そこまで実績がない方は割合を使って

「すごく見せよう」とする人もいるので、数字の表現にも目を配ってみてください。

1-2.講師との「相性」を確認する

講師の実績や実力は大切ですが、個別のコンサルティングが入る場合は、

講師本人との人間的相性も見落とせません。

これについては、良い悪いもなく『あなたに合っているかどうか』に尽きます

スパルタで厳しい講師が合っている人もいれば、

優しくて褒めて伸ばしてくれる講師が合っている人もいます。

お尻を叩いてグイッと引っ張ってくれる講師が合っている人もいれば、

ある程度自由に放置してくれる講師が合っている人もいます。

私の知人でも、実績は凄くて信頼もできるけど、「スパルタすぎて最後まで付いていけなかった…」なんて方もいました。

早く成果を出していくためにも、

質問しやすいかどうか?
ペースに付いていけるかどうか?

など考慮しながら、『講師との相性』のチェックも忘れないでください。

では、相性の確認の仕方ですが、確認することは3つあります。

①実際に話してみる

これが一番早くて確実です。

実際に会いにいって、質問したり話をしてみる。

自分なんかが会いに行くなんて…と最初はビビってしまうこともありますが、

意外と講師側は「会いたいです!」と言われたら喜んでくれるものです。

ぜひ一度連絡して見て、直接会うことができないか?

セミナーなどはやっているのかどうか?を聞いてアポを取ってみてください。

②ブログやYoutube、メルマガなどに登録して、どんな人なのか研究する。

ブログ、SNS、Yotubeやメルマガなど、起業スクールを運営している場合、

講師自身、情報発信をしていることが多いです。

その講師の考え方、価値観などが分かるので、必ずチェックしておきましょう。

③自分が成果を出しやすい講師像を、予めイメージしておく。

これも非常に重要です。

自分がもし怠け者なら、甘やかされても行動できないかもしれません。

それだったらお尻を叩いてスパルタでやってくれる人がいいかもしれませんよね。

むしろ制限されると本領発揮できないタイプなら、

ある程度自由に放置してくれる講師がいいかもしれません。

ちなみに私の場合は、

スピード感持ってズバズバ指摘してくれる方が成果を出しやすいので、

講師やコンサルタントをつける時も、そういった方を選ぶようにしています。

「こういう人だったらラクだなぁ…」というよりは、

「こういう人だったら、自分は成果を出せる」という基準で

自分にあった講師の理想像をイメージしておくといいでしょう。

1-3.個別フォローが十分か確認する

これも私がとても重要視しているポイントです。

説明会やセミナーで必ず確認してください。

なぜなら、グループで大勢の生徒を集めて講義をただ回して、

「はい、終了です。」という起業塾がたくさんあるからです。

こういったスタイルの弱点として、

起業を座学や学問のように”受け身”になってしまい、実際に行動できない…

聞きたいことが全然聞けず、消化不良のままあっと言う間に講座期間が終わる…

インプットばかりの「ノウハウコレクター」に陥り、いつまでも起業の一歩を踏み出せない…

なんてことに陥る危険性が高いです。

行動できなければ1円も稼ぐことはできないわけですから、これほど勿体ないことはありません。

高い金額を払ったのに、元が取れず泣き寝入りする人が沢山いるのが現状です。

私自身、過去100万円以上払っても個別サポートがないばかりに思ったようにビジネスが進まず、

成果を出せずにプログラムが終了…なんて起業家さんたちを沢山見てきました。

いざ起業するとなると、細かい疑問が大量に出てくるので、

「答え」を知っている人と一緒に伴走するのと、1人で逐一調べて曖昧なまま進めるのとでは、

スピード感も、成果の出方も大きく変わってきます。

ですから、もし本気で起業を目指すのであれば、

特に起業初心者の方については、マンツーマンでのコンサルティングを受けるのは必須条件だと考えています。

※ただし、個別サポートがあっても「月に2回まで」と回数に制限があったりするところも。そこでがっつり聞けるなら問題ありませんが、「1回20分まで」と制限時間が短いこともあるので、注意してください。

とはいっても、

「じゃあ、個別サポートが充実しているところって具体的にどこなの?」

といった疑問が出てくると思いますので、1つオススメをあげるなら、

『MIRAID』という起業スクールは個別サポートの最高峰と言っていいでしょう。

ここではなんと、24時間「いつでも」「どこでも」「何度でも」徹底的に個別サポートをしてくれる『あなた専属のコンサル』が1人1人についてくれるのです


TRYBASE
しかも、ただ学ぶだけじゃなくて、実際に起業してマネタイズするところまでサポートしてくれる「超・実践型サポート」。講師陣も実際に実績を上げてきた実力者たちなので、安心してサポートを受けることができます。

ここまでみっちりサポートしてくれながら起業を実際に進めることができるところは本当に少ないので、MIRAIDのような個別サポートを基軸に起業スクールを選んでみてください。

 

また、MIRAIDの生徒さんの中にも、こんな声があります。

以前までは講師との距離が遠く、なかなか相談ができなかったですが、MIRAIDのコンサルタントの方々は、距離も近く、常に進捗状況を確認して頂きました。また、困った時は迅速に対応して頂き、自分の進めたいペースで進める事ができました。

個人事業主は、一人で黙々と仕事をするイメージだったのですが、違う事業を進めていく事業主の仲間が身近にいるこの環境が、刺激になり、作業も捗っているのかなと思います。

集団でわいわい視野を広げながら学ぶのもありですが、

スピード感を持って起業するのであれば、個別サポートが充実しているかどうかは見落とさないください。

1-4.過去の生徒さん、参加者の実績を確認する

これも意外と見落としがちなポイント。

いくら講師本人の実績がすごくても、「教えるのは下手」なんてことは少なくありません。

自分で結果を出すことと、他人に結果を出させることは全く違うのです。

ではどうしたらいいのでしょうか?

、、解決策は、その講師の生徒さん、クライアントさん、参加者の方の実績を確認することです。

もし、記載されていなかったら問い合わせで聞いてみてください。

具体的には、

  • 実際に何名が参加したのか?
  • 何名が起業をしたのか?
  • 参加者は、どの程度の売上や結果を出しているのか?

ということを聞いて、回答してくれる塾やスクールにするのがオススメです。

過去の話ではなく、直近の参加者の成果を聞くようにしましょう。

ちなみに、そのような情報を開示してない場合、

そこまで追いかけていない=サポートが薄い、実際に起業をしている人が少ない、参加者がうまくいっていないということが原因として考えられます。

この質問をすれば起業塾の良し悪しがわかるので、ぜひ聞いてみてくださいね。

また、他にも注意したいのが、

「お客さんの声がいっぱいある =すごい人」に見えますが、内容をよく見ると「感想がいっぱいあるだけで、全然すごくない」なんて場合が多々あります。

それは、「勉強になりました!」「モチベーションが上がりました!」といったフワッとした感想ばかりだということ。コレはもう、全然参考になりません。

なぜなら、これでは年収が上がったのか?生活がどう変化したのか?が分からないからです。

つまり、Before/Afterが明確か?が分からないのです。

起業では、内容がどんなに良くても、満足度が高くても「結果」がでなければ意味がありません。結果が出なければ、起業しても破産して、アルバイト生活になったり、会社員に戻らざるを得なくなります。

なので、「結果」にコミットしてくれる人なのかどうか?はシビアに見ていきましょう。

フワッとした定性的な感想ではなく、「数字ベースの変化」があるかどうかがポイントになります。

1-5.自分のビジョン、やりたいこととミスマッチがないかを確認する

起業といっても、学ぶことのできる内容は大きく異なってきます。

スタートアップなのか、飲食店やカフェの開業なのか、インターネットを使ったビジネスなのか…など、手段が変わってきますよね。スピード感も、稼げる金額も、起業スクールによって大きく異なってきます。

では、ミスマッチを起こさないために、何を確認すればいいのか?

まず明確にしておきたいのが、「あなたのゴール」です。

「いつまでに」「どんな結果を出したいのか?」を数字ベースで明確にしておくこと。

たとえば、6ヶ月以内に、月収50万円にしたいとか、3ヶ月以内に開業したい、など。

それが達成できるかどうかを、以下の3つ、「①講師の実績」「②生徒さんの実績」「③カリキュラムの内容」とマッチしているかどうか?で判断していきます。

①「講師の実績」とマッチしているか?

あなたがインターネットビジネスで成功したいのに、講師がFXや投資で成功している人であれば”最適な講師”とは言えませんよね。

「当たり前だろ!」と思うかもしれませんが、

私の知人で過去、ブログのマネタイズの方法を教えてくれる講師がいて、

言われた通りに”4年間”ブログを書き続けたのに収入が上がらなかった…という人がいました。

しかし、よくよく聞いてみると、講師はブログで成功している人じゃなくて、FXで成功している人だった…なんてエピソードがありました。

こう言った「講師の実績」とのズレは意外と見かけます。

「1-1.講師の「実績」を確認する」の項でもお話ししたように、

ホームページやプロフィールで数字ベースの実績を確認するようにしてください。

②「生徒さんの実績」とマッチしているか?

起業を目指しているのに、生徒さんがマネージャーばかり、経営者ばかり、だとしたら最適なスクールではないかもしれません。

また、表では「女性やビジネス初心者の方から~」と言っているのに、受講者をみると”経営者ばかり”なんてこともあります。

どんな人が受講者に多いのか、どんな成果を出しているのかなども、

ホームページを見れば「お客様の声」「卒業生の声」「生徒さんの声」などに書いてあるので、

必ずチェックしてみてください。

③「カリキュラムの内容」とマッチしているか?

たとえば、あなたが一刻も早くマネタイズしたいのに、

授業スタイルでインプットばかりの起業スクールを選んでしまったら、なかなか実践に移すことができず、不満が積もっていくと思います。

また、全体に合わせた同じカリキュラムを採用しているのか、個人のニーズに合わせてカリキュラムの内容を柔軟に変えているのか、なども場所によって異なってくるので、

「期間」「学べること」「ゴール」を確認して、自分の目標とマッチしてるかどうかを確認してください。

1-6.自分の生活スケジュールに合うカリキュラムの学校を選ぶ

毎日朝から満員電車で出勤して、1日中働き、帰った頃にはもうヘトヘト…

それから起業の勉強となると、起業の学校など現地にいくのはしんどいですよね。

もし、あなたもこんな状況に当てはまるのであれば、オンラインの方が学びやすいでしょう。

その場合、オンラインビデオなどを利用したサポートが充実しているところを選びたいですよね。

プログラムにしても、予定が不規則になりがちな人は、講義の日程が決まっているところよりも、

急な予定に対応できるタイプの方がいいかもしれません。

ご自身の予定や1日のスケジュール感を予めチェックした上で、起業の勉強スケジュールを立てていきましょう。

1-7.見学ができるかどうか確認する

オフラインであれば、講師やスクールの雰囲気を一度確認したいところ。

オンラインであっても、お試しで参加できないかチェックして見ましょう。

もし、そう言った項目がなくても「お試しで参加することはできませんか?」と聞いてみると、

意外とOKをいただける場合もあります。

「入って見たらなんか違う…」と後悔するエピソードはよくあるので、

まずは見学かお試しで参加できないか、そう言ったコースがないかどうかを聞いて見てください。

2.自宅で受けられるおすすめの起業の学校

最近はコロナの影響もあり、オフラインの塾やスクールはどんどんオンラインに移行しています。

そこでまずは、外出しなくても自宅で起業を学ぶことができるオンラインスクール/塾/学校を厳選しました。

  • 毎日忙しくて、不規則なスケジュールの方
  • WEBの操作が比較的得意な方
  • 時間や場所に捉われずに、起業を学びたい方

こんな方はオンラインで学ぶのがオススメです。

 

2-1.専属コンサルタントによる徹底サポート×売上達成率驚異の95%の若手実力派集団「MIRAID」

まずご紹介したいのが、こちらのMIRAID。

大学生~20代の若者を中心とした、ビジネスの創造を支援している企業です。

MIRAIDでは、一人ひとりの個性を活かすために、マンツーマンサポートが導入されています。

また、忙しい新・社会人でもスキマ時間から柔軟に学ぶことができるように、

一人一人のライフスタイルに合わせて、

対面、電話、チャット、動画学習などサポート形式・学習形式まで個人に合わせて選べるのも特徴的。

ゼロから収益化まで、ただ学ぶだけでなく、

徹底した個別サポートを受けながら、安心して着実にビジネスを回していきたい方にオススメです。

また、カリキュラム例としてMIRAIDでは、実際に「事業を起こして収益を出す」という感覚を落とし込むために、WEB上で実際に市場を決めて起業することからサービスがスタートします。

実際に収益を上げることを体験した後、さらに作った事業を増やすための道、得たスキルや知識を生かしてコンサルタントとして独立していくための道、さらにスキルアップを図る道など、

個人のニーズに対応した、収益化「後」のカリキュラムまで組んでくれます。

起業スクールでは珍しい、個別サポートが非常に充実しているため、「結果にコミット」してくれるのがポイントでしょう。

そういった徹底したサポートの成果もあり、売上達成率は驚異の95%。学んでばかりでなかなか成果に結びついていない方、起業初心者の方には最もオススメの起業スクールです。

評判(参加者の声):

職業:就活大学生
発信のテーマ:英会話

実践から3ヶ月で50万円の売上を出す。その後も安定して30~40万円の売上を上げ続けている。

僕は前々からバイト代以上に稼ぎたいなと漠然と考えていました。そして貴重な学生時代の1時間を1000円で売ってしまうのではなく、もっといろんなことに使いたいと思ったのがきっかけでした。今大学では語学を勉強していてその知識や、スキルを活かして効率良くお金を稼ぐことが出来る方法を考えている中で、MIRAIDの環境を知りました。

最初は正直、胡散臭いなとか詐欺ではないかとも思いましたが、実際にサービスを受けてみると、何百人も同じようにビジネスを勉強している人や、既に結果、実績を出して、講師として活躍されている方もたくさんいました。そこでMIRAIDのスタッフの方はビジネス知識ゼロの僕に凄く丁寧に、事業を企画するところから販売していくステップまでしっかり教えてくださり、そして例え僕が理解できなくても、何回も丁寧に指導してくれました。個人指導の他にもセミナーという形で、実業家の方々にビジネスをする上で必要な考え方や、営業・セールスのやり方などのテクニック的な事をしっかり学べました。

そして僕は初めてMIRAIDのサービスを受けだしてから、自身の語学勉強の商材とサポートサービスの販売を行い、サービスを受けだしてから3ヶ月で50万円の売上を上げることができました。普通の学生だった僕からは考えられないような金額が売りあがって収入として得られたので、とても感動しました。今ではさらに事業拡大のために、SEOの勉強をしたり、人を雇ってみたりして事業拡大のために日々努力しています。うまく環境を活用して、ビジネスの実践に取り組めば、本当に何も知識もスキルもない僕でもできたので、実践してみる価値はあると断言できます!


職業:就活個人事業主
発信のテーマ:ダイエット

実践してから2ヶ月で5万円の初収益をあげる。その後3ヶ月間、個人向けダイエットサポートを行って3ヶ月目で月商50万円、4ヶ月目で月商70万円を達成。(広告費用や制作費用は0円)

私は、2019年3月に大学卒業と同時にこの環境からのサポートを受けました。大学4年生の時にやりたいことがないまま就活をすることに疑問を覚え、就職せずに自分で稼いで生きていける道はないかと探していました。特にスキルがあった訳ではなかったので、そこでスキルをつけるためにFXのスクールに通い始めましたが、なかなか結果も出ず、卒業を迎える事になりました。FXスクールでは、講師との距離が遠く、なかなか相談ができなかったですが、MIRAIDのコンサルタントの方々は、距離も近く、常に進捗状況を確認して頂きました。また、困った時は迅速に対応して頂き、自分の進めたいペースで進める事ができました。個人事業主は、一人で黙々と仕事をするイメージだったのですが、違う事業を進めていく事業主の仲間が身近にいるこの環境が、刺激になり、作業も捗っているのかなと思います。

ミライクリエイトを通して、事業を起こす基礎的な部分を学べた事はもちろん、個人事業主として生きていくための考え方の部分が身に付いたと思います。これらは、本でも学べると思いますが、身近に事業をしている方々の話の方が説得力があり、腑に落ちました。私自身、サポートを受けだして4ヶ月で月収70万円も達成できたのですが、これは、優秀な先輩方に手取り足取り教えていただいたので、達成できたと思っています。今は、オンライン上でパーソナルトレーナーをしていますが、より規模を大きくしていき、将来的にはジムの経営をしていけたらなと思います。

2-2.起業アントレカレッジ

アントレカレッジは起業家である菅野一勢さんと、中村司さんが講師を務める「起業の専門学校」です。

「幸せな経営者」を育成するために立ち上げられ、多数の起業家を輩出しています。

セミナーでは、起業を志しているけど「する事が分からない」や「そもそもどうやってビジネスを進めればいいの?」など、起業初心者向けに開催されています。

評判(セミナー受講者の声):

「これからの人生、自分で何かしないといけないのは分かっていて何をしていいか分からなかったのが、たった5時間で、すごい可能性を感じることができました。」

「色々なところにビジネスチャンスがある事が具体的に理解する事ができた。10回のうち1回ぐらいしか成功しない事、行動しないと何もはじまらない事、過去の具体例を参考に説明され、大変勉強になりました。」

「まず行動に移さなければ何も変わらないし、動かないこと自体がリスクであると改めて思いました。また、起業は一か八かではなく、成功するやり方があることもわかりました。」

2-3.キャッシュエンジン

キャッシュエンジンは、「個人の強みを生かしてビジネスの成果を最短で生み出す。」を掲げる起業スクールです。

受講生の夢に直結するビジネスプランを一緒に描き、1ヶ月でキャッシュを生む仕組みを作ることを目標にしています。

受講生の「ビジョン」を軸にしたオーダーメイドビジネスの構築が特徴です

評判(受講生の声):

事業をスタートして1ヶ月で売り上げが立ち、手応えを感じました。キャッシュエンジンに入って良かったと思うのは、「他の受講生というライバルがいることで、自分たちのモチベーションが高まる」ことです。同じ大学生で起業している人もいるし、現役高校生で起業している人もいるので、負けられません。また、講師の方が全員ポジティブなので、自分も自然にポジティブになれることも入って良かったと思うポイントですね。

他にも、事業の数値を会計の視点で見ることで、自分たちのビジネスの改善点を発見することができ、新しいビジネスアイディアを見つけるきっかけとなりました。現在では、観光で来た外国人にとって必要なサービスが全て整っているパッケージ(ガイドや車レンタル、WIFIレンタルなど)の構想を練っています。すでにできたビジネスの種を育てながら、新しいことにも臆することなくチャレンジしていきたいと思います。」

「短期的に結果を生むことを目的としているので、知識の習得もさることながら、とにかく「行動する」ことを前提としてカリキュラムが作られています。仮決めして進むことを常に求められ、人生で様々な決断を遅らせていた自分を思い知られました。正解がない中進むのは凄く不安ですが、その後押しをしてくれる講師の方や仲間がいたため、一人ではチャレンジできないことにもトライできました。」

「ポジティブな環境とステップが明確なカリキュラムがあったので、思ってもないスピードで自分のサービスを確立できました。一人で作業をしていると、うまくいかないことや、進め方がわからなくなってしまうこともあったのですが、毎週のワークショップに来て他のメンバーと話すと、楽しく作業を進めることができ、起業に前向きに取り組むことができるようになります。」

2-4.ABS起業家養成プログラム

アタッカーズ・ビジネススクール(ABS)は、大前研一氏が1996年に設立した起業家・アントレプレナー育成学校です。

参加者の方は、すでに経営者の人が大半。

起業で成功する!と言うよりも、起業家のような生き方を身につけることで、「自らの人生を主人公として生きていく」ことを理念として掲げています。

評判(説明会参加者の声):

「講座の内容が、各回3時間では収まらない程、中身の濃いものだというのがわかりました。自分にとって必要なものを重点的に習得していきたいと思います。」(中小企業経営者(40代男性) 参加動機:事業規模拡大)

「社内の新規事業立ち上げの部署に配属が決定。何も分からない状態で、起業や新規事業立上げに定評のあるスクールを知り、説明会に参加。現在の業務に生かせそうな講座が多数あり、今後受講を検討したいです。」(中小企業経営者(40代男性) 参加動機:事業規模拡大)

「最初は自分には敷居が高いのではと躊躇していましたが、説明会に参加してみて、常に外からの刺激を受ける環境下に自分を置きたいと改めて感じました。」(サービス業マーケティング(30代女性) 参加動機:キャリアアップ)

2-5.グロービス経営大学

日本最大の経営大学院。東京・大阪・名古屋・仙台・福岡に学校が存在しており、各地でセミナーが開催されています。学生からビジネスパーソンまで幅広い層が受講しています。

授業ではケース(企業事例)の分析にとどまらず、ビジネスに役立つ法則などをディスカッションを通じて学びます

現実のビジネスに落としながら学生や教員と議論を繰り返し、ビジネス思考力を鍛え上げます。

また、グロービスには、授業以外にも学びの場が多数用意されているのが特徴的。そのひとつが「あすか会議」。

オンラインを含む全国の在校生・卒業生や教員が一堂に集い、政治家・経営者・学者・メディアなど各界のトップリーダーの知見・志・情熱に触れることができる合宿型カンファレンスです。

評判(卒業生の声):

医療法人南友会 うちま歯科医院
歯科医師下所 由美子さん Yumiko Gesho

さまざまなバックグラウンドの仲間と議論することができる。

「歯科医院を開業する予定の私にとって、実際に経営に携わっている仲間の意見や考え方を聞くことは、非常に参考になります。一緒に学ぶ学生の皆さんは、さまざまなバックグラウンドを持っています。グロービスには多種多様な業界、職種で働いている方が集まっていて、海外在住の方や私と同じようなワーキングマザーもたくさんいます。距離や時間などの制約がありながらも、学ぶことに貪欲な仲間の存在に勇気づけられます。

また、オンラインクラスでは、挙手ボタンやチャット機能、グループディスカッション機能を使い、教員対多数の学生という授業でありながらも「能動的に参加している」実感が得られます。教員の方や学生から数多くの質問が投げかけられ、短時間で自分の意見をまとめ、発信しなければならないので、自然に論理的思考力が鍛えられることも魅力のひとつです。」

「起業した際に補助金など外部から300万円程度の資金調達が出来た。選考にあたり、自社の事業の捉え方やマーケットなどグロービスで学んだビジネスの基本となるフレームワークのおかげだと考えています。1年目から事業も黒字化でき、利益から納税と寄付ができ、起業の立ち上げがスムーズに出来ました。」(DO DASH JAPAN株式会社 代表取締役 大藤隆徳 東京校 2017年卒業)

「サラリーマン時代においても、新たな職務を経験することができた。現在は企業を経営することもできている。経営すること、また他企業を支援する上でも役立っており、その報酬を得ることができている。金銭以外でも人脈(仲間)は投資に対して比較にならない財産になっている。」(株式会社TIPLOG 代表取締役 高津守 東京校 2013年卒業)

 

3.地域別でのおすすめの起業の学校

では次に、直接学べるオフライン対応の起業の学校を、地域別でご紹介していきます。

時流はオンラインの方向に向かっているものの、”直接学べるからこその安心感”ってありますよね。

  • WEBが苦手で、パソコンの操作に不安がある方
  • 画面越しだと身が入らないので、直接学びたいという方

こんな方は、お近くの起業の学校や塾がオススメです。

3-1.北海道地方

 

なでしこスクール

日本社会の女性の「私らしく働く」ことの底上げをミッションとする起業スクール。

年代も様々20代~60代で、独身の方も、子育て中の方も、自分の親の介護中の方も、多様な女性が受講しています。

一言で言うなら、女性による、女性のための起業スクールです。

3-2.東北地方

富谷塾

富谷塾とは「自分のアイデアで地域を元気にしたい!」という想いを持つ塾生同士が、出会い、そして学び合うことで新たなビジネスを創出する新しいスタイルの起業塾です。

先輩起業家でもある「市長」が塾長となり「オール富谷」でのまちづくりを目指しています。 

3-3.関東地方

社会起業大学

社会起業大学は、2010年に誕生した日本初の社会起業家育成を目的としたビジネススクールです。

1年間で事業計画書を完成させ、社会課題解決型のビジネスを実践する社会起業家を育成しています。

セミナーに関しては「体験授業」という形で定期的に開催しており、社会起業編やマーケティング編、未来創造編などの分野に分けられています。

1つのテーマに関して数日おきに体験授業が開催されていることもあるため、都合の良いスケジュールを選びやすいでしょう。

また、同校に入学をすると個別相談やビジネスプランに関するフィードバックなど、さまざまな形で起業支援を受けられます。1クラス15人以下という少人数制であり、各生徒のレベルに合わせたセミナー・講義が提供されています。

評判(卒業生の声):

「僕にとっての社会起業大学は、人生の「選択と集中」をかけるための場所でした。あの頃の僕は初めてビジネスマンの世界を経験し、ドライな感覚、スピード感についていくのに必死で、周りを想いやることを忘れそうになっていたのかもしれません。社会起業大学では講師、生徒ともに幅広いセクターから参加し、それぞれ強い想いを持った方が多く、良い影響を与えてもらったと思います。人生いろいろな経験も必要ですが、僕にとっては「恩送り」から始まった「サンタ活動」、そしてそこから生み出していく「想いやりの連鎖」を社会にもっと広めていくことが、自分にとって何よりも大切なミッションだということに気付かされました。忙しいビジネスマンが自分のやりたいことを見出すために、短期集中で通う場所として、この学校は有意義な選択肢の1つではないかと思っています。」(清輔夏輝 NPO法人チャリティーサンタ代表)

「自分と向き合うという本当に大変な作業を逃げずにやり遂げることができたのは、こういった、ビジネスモデルを考えるよりも大変な作業に付き合ってくれた社会起業大学の講師や事務局の皆さんの存在と、自分以上に困難な状況でも真摯に頑張る同期や卒業生の存在でした。社会起業大学の人たちは、何回もカウンセリングをしてくれました。厳しい問いかけやフィードバックもありましたが、決してあきらめることなく向き合ってくれました。そして、ひきこもりや鬱の当事者でありながら自らが立ち上がり同じような境遇にある人のために何かをしたいと模索する同期生、途上国や被災地に飛び込んで奮闘する卒業生たちの存在が、「私もがんばんなきゃ」「私にも出来るはず」とたくさんの勇気をくれました。自分と向き合う。それを一人じゃなくできる。というのが社会起業大学の最大の魅力かなと思います。」(山口桃子さん 株式会社AMBヒトラボ 代表取締役)

「起業・独立をしようというのはほぼ決めていたのですが、医療という閉鎖的な世界にいたためビジネスに関する知識がなかったこと、また社会の役に立つ「社会起業」という言葉に惹かれたことで、社会起業大学への入学を決めました。当時は具体的な事業案は持っていなくて、ただ医療の現場で起きている問題を、現場とは違う方法で解決したいと考えていました。よくあるビジネススクールだとビジネスに対してギラギラしている人に偏っている印象がありますが、私は正直言ってそういう姿勢は苦手です(笑)社会起業大学の場合はそうではなく、色んな人がいて幅広い価値観に触れられることが魅力ですね。」(濵脇文子 株式会社 マイユティックス)

 

TOKYO起業塾

起業家のニーズと行政サービスのミスマッチを減らすために「創業支援拠点」として、丸の内に開設されたのが「TOKYO創業ステーション」です。

年4回開催される「TOKYO起業塾」では入門コースから実践コース、ベンチャープログラムなど、細かなカリキュラムが提供され、担任制をとる「プランコンサルティング」では、マーケティングやビジネスプラン作成などを、5回~10回通いながら伴走型でサポートを受け、修了証の発行まで行なわれています。

その他、相談ブースでは司法書士、社労士、税理士への相談ができたり、日本政策金融公庫や東京信用保証協会、東京TYフィナンシャルグループに融資相談ができたり、業界・専門別ワンポイントセミナーが年24回開催されたりと、細やかなサポートを受けられるようになっています。

起業の細々した手続きなどの部分も一気に解消したい方にはオススメです。

3-4.中部地方

東海若手起業塾

東海若手起業塾は、その名の通り東海地方の課題解決や地域資源の活用などを目的として活動している塾です。

マッチングやPRのサポート、プリンターの提供など、さまざまな支援が受けられる点もこの起業塾の特徴。

また、専属のコーディネーターからアドバイスももらえるので、経験が浅い方でも安心しやすい環境です。

参加費用は「無料」となっていますが、募集期間は毎年4月~6月の約2ヶ月間です。

また、書類やプレゼンテーションによる選考が実施されるので、きちんと準備を整えた上で申し込む必要があるでしょう。募集定員は毎年3組ほどとされています。

評判(卒業生の声):

「エントリー当時に悩んでいたイチジクの廃棄はほぼゼロになり、14トンだった年間生産量も21トンに拡大。売上も増加しました。」(1期・鈴木さん)

「メンターからのアドバイスを支えに、販路開拓に注力した結果、缶入りパンの大口注文を受注しました。自分の強みに気づかせてもらい、ビジネスの繋ぎ方を学んだことが今も生きています。」(7期・首藤さん)

「課題解決に視点を置かず、人が喜ぶ取り組みに視点を置いて、その実現に注力したことで、今では「いるかビレッジ」に関わる5社の株式会社を経営し、職員100名を越える事業に成長しました。」(2期・山元さん)

3-5.近畿地方

立志庵

大阪市内で起業を予定している人のための、地域特化型の起業スクールです。

評判(卒業生の声):

「同期生、卒業生、コンサルタントの先生、事務局スタッフの連携が素晴らしく情報交換が活発に行われることが大変役立った。セミナーワークショップ、個人面談では都度親身になって相談乗っていただけて心強かったです。」(H30年度卒業)

「ワークショップで自分の進捗を毎回確認できた。途中で事業の内容を方向転換できた。事業モデルが自分の想いコンセプトと合致するものにできた。」(H29.4期生)

「立志庵を利用せず、私一人で起業したならば、事業活動が停滞していたことと思います。 卒業までに受注まであと一息のところまで来ました。」(H30年度卒業)

3-6.中国地方

経洗塾

経洗塾で主に扱っているのは、「事業計画」の作成。

参加者は塾を通じて基本3ヶ月で、事業計画~3カ年損益・キャッシュフロー計画を作成します。

市場分析と競合他社の現状や成長戦略の分析精査を徹底させた上で事業計画を練っていきますが、

塾生はビジネスのリリースがゴールです、というよりリリースができないと卒塾できないようになっています。

入塾の際の試験や基準は特になく、ベンチャービジネスを起こしたい人なら誰でも入塾することができます。

広島でベンチャービジネスを本気で起こしたい人が相談しに行くと、経洗塾を提案してもらうことが多いそう。

3-7.九州地方

天神起業塾

竹田陽一氏の「ランチェスター経営」を軸に、中小企業を対象とした、収益改善のプログラムを提供する起業塾です。

評判(お客様の声):

「当社の会長からのアドバイスで、「いろんなセミナーに参加してきたけど、ためになったのは竹田ランチェスターだけだ!」と言う言葉で、経営を本格的に勉強しようと思い、ホームページで検索しました。最初は、「体験講座」に申し込んで納得の上、毎週「プライベートレッスン」を受講させて頂いております。竹田先生の理論と、山内様の具体的な事例が大変参考になります。」(福岡市中央区天神 天神愛眼グループ 専務取締役)

「当初は、父である会長が創業した水産加工会社ですが、アジ・サバの生食用加工で日本一のシェアを持てたのは、ランチェスター法則があったからです。父は竹田陽一先生からその理論を学びましたが、私はその忠実な継承者でもある山内様から学んで、次のステージに向けて頑張っていきたいと思います。」(株式会社ジャパンシーフーズ 代表取締役社長)

「アパレルの量販店を2店舗運営しておりますが、大手チェーン店との競争で苦戦し、解決策を模索していました。山内経営をHPで知り、定期的に指導を受けるようになりランチェスター教材を学びながら、なんと1年半後営業利益が前年の10倍に!!その後は資金繰りに余裕がでて、4年で卒業いたしました。」(有限会社なかつじ 代表取締役社長)

4:まとめ

いかがだったでしょうか?

自分にぴったりの起業の学校(塾/スクール)のイメージは見つかりましたか?

最後に、あなたが起業の学校を選ぶ上で大切なポイントをおさらいします。

□ 講師の「実績」を確認する
□ 講師との「相性」を確認する
□ 個別フォローが十分か確認する
□ 過去の生徒さん、参加者の実績を確認する
□ 自分のビジョン、やりたいこととミスマッチがないかを確認する
□ 自分の生活スケジュールに合うカリキュラムの学校を選ぶ
□ 見学ができるかどうか確認する

ぜひ、以上のポイントを押さえた上で、あなたの起業の第一歩を踏み出してください!

無料eBook
自分で稼ぐ力を最速で手に入れる

学生のための5ステップ起業法

起業に関して以下の様な
お悩みを抱えてはいませんか?

  • 起業したいけど、何から始めたらいいかわからない
  • 独立や起業に興味があるけど、自分にもできるか不安
  • できるだけリスクを抑えて起業したい

というあなたのために、現役起業家が集まるTRY BASEメンバーの知識を結集させた、無料eBOOKをご用意しました。

資料
Step1
儲かる市場を選ぶ
Step2
自然と売れる商品の作り方
Step3
Web集客3つの手法
Step4
答えのない問題を解決する
Step5
圧倒的GIVERになる

今すぐ、このレポートをダウンロードして、
起業の悩みをマルッと解消してください。
方向性とアクションプランが明確になるはずです。

コメント