【体験談あり】始める前に知っておきたい!学生起業例9選

「自分の好きなことを仕事にしたい」
「会社に就職することにあまり魅力を感じない」
「学生のうちから、大きなことをしたい」

と考えたことはありませんか?

学生の間に起業することで、成功すれば、卒業時に就職しても就職しなくてもどちらの道でも選べる状態ができ、親に心配させることなく自分の道を歩むことができます。

私は起業をしている、もしくはこれから起業をしようと思っている学生に向けて、コンサルティングをしています。

そのため、たくさんの学生起業の成功と失敗を見てきました。

この記事では、起業を成功させたい学生に向けて、学生起業の事例を紹介していきます。

また、学生起業を成功させるための方法も解説します。ぜひ、参考にしてください。

目次

1学生で起業した事例5

1-1日本トップレベルの影響力をもつビジネスパーソン!孫正義

自分自身も学生で起業した身ですが、孫正義さんはビジネスマンとして毎日コツコツ継続することは本当に尊敬します。

学生時代からアメリカのカリフォルニア大学のバークレー校に在学し、ひたすらもう勉強をしていました。

その中でも毎日時間がない中1日1つ発明すると決め、毎日事業アイデアを出し続けていました。

そのアイデアの合計250個のアイデアから1つを選んで事業を立ち上げようとしていました。

それがスピーチシンセサイザー・ 辞書・液晶ディスプレイを組み合わせた、世界初の「音声機能付き電子翻訳機」です。

スピーチシンセサイザーの世界的権威であるフォレスト・モーザー博士に何の肩書もない大学生の孫さんが飛び込みで相談に行き、出来高払い&成功報酬で相談しました。

熱い情熱で巻き込み、フォレスト・モーザー博士の名前を取ってM SPEECH SYSTEM INCを立ち上げた。

続いて、アメリカで日本製のインベーダーゲーム機を卸す事業を行った後、ソフトバンクを設立しました。

このことから、孫正義は今では日本トップレベルの影響力を持つビジネスパーソンですが、学生中の時間がない中からコツコツとアイデアを積み重ねてきたことは中々普通の方では真似ができないことです。

この記事を読んでいるあなたも学生起業をするために何か1つコツコツ継続して積み重ねてください。

1-2東京大学在学中に学生起業しその後大学を中退!堀江貴文

ホリエモンこと堀江貴文氏も学生起業経験者です。

学生起業をし大学を中退することは凄く大きな決断だと思います。

しかし、僕の周りでも中退している方も多くいます。

確実にうまくいく自信が有るなら中退もいいと思いますが、 個人的にはまずは休学の方が、いつでも戻れる状態なので、休学をオススメします。

堀江貴文氏は、大学4年の時に、プログラマーとして企業でアルバイトの経験。

その後、アルバイトは辞めることになりますが、そのとき、企業から、月給70万円出すからこのまま残ってくれないか……と言われたそうです。

しかし、堀江貴文氏は企業からのオファーを蹴り、東京大学在学中に有限会社オン・ザ・ エッヂを設立し、ホームページ制作の受託事業などを行っていました。

有名な話ですが、ホリエモンは東京大学を中退しています。

インタビューでも、日本の大学は実務的な教育を一切 やっていないので、大学は即戦力で働くためにはムダだと言っています。

このことから、社会に出て、即戦力で働くためには大学の教育意外に何か学ぶ必要があることがわかります。

まずは 社会に出て活躍するために今から始めるべきことはなになのか考えてください。

大学で無駄な時間を過ごしている場合ではないです。

1-325歳で、史上最年少での上場!村上太一

高校生の頃から起業を意識して、高校時代には簿記の資格も取得していました。

自分自身は、高校時代から起業についてなどは全く考えていませんでした。

しかし、私自身が起業してみて今思うこととしては、絶対に早い方が良いです。

村上氏は、早稲田大学在学中の2006年に、高校時代の友人とともに株式会社リブセンスを設立し、アルバイト情報サイトのジョブセンスを開設しました。

採用が決まったら課金される成果報酬型のビジネスモデルを採用し成長した同社は、2011年にはマザーズ上場を果たしました。

村上氏は当時25歳で、史上最年少での上場でした。

このことから、早い段階で起業を意識して行動していたことが史上最年少での上場の結果につながっていることがわかります。

なので、もし今起業したかいか悩んでいるならまずは「行動」してください。

1-4Facebook創業者!マーク・ザッカーバーグ

大学時代は問題児とされていたマーク・ザッカーバーグですが彼は、学生ながら、優れたスキルを持っていました。

その才能を学生の間に磨いたからこそアイデアを思いついた時にすぐに行動できたのだと思います。

巨大SNSメディアであるFacebook創業者である彼の創業エピソードは、映画化もされておりすでに多くのところで語られているところです。

ハーバード大学在学中に、女子学生の容姿を格付けするサイトを立ち上げると、すぐに大学内で問題となり、そのサイトは閉鎖されました。

大学から保護観察処分を受けつつも、彼は新たにFacebookを立ち上げるのでした。

アイデアを思いつくだけではなく行動することが大事なことがわかります。

また、行動するためのスキルも必要になります。

1-5マイクロソフト創業者!ビル・ゲイツ

長年世界で一番お金持ちとして有名なビル・ゲイツも学生時代に起業している一人です。

早い段階で起業しているからこそ多くのことを学び成功したのだと思います。

マイクロソフト創業者のビル・ゲイツの創業エピソードは、「帝王の誕生」に詳しく書かれています。

本書を読めば マイクロソフトが単なる運の良さと狡猾さで現在の地位の築いた訳ではなく、多くの失敗から学び、それらを成功へと結びつけて来たからだと分かります。

中学時代にコンピュータに興味を持ったビル・ゲイツは、高校時代の1970年ごろにマイクロソフト共同創業者になるポール・アレンとともに、トラフォデータという名の交通量計測プログラムを開発するなど、コンピュータへの知識を深めていきました。

そして、ハーバード大学入学後に、経営をスタートさせ、これが後のマイクロソフト社となりました。

有名起業家も多くの失敗から学んで成功へ結びつけていることがわかります。

早くから始めることはそれだけ経験がたくさん積めるということなので、私は早い段階から起業することをオススメします。

1-6学生起業した偉人達からの学び

  • コツコツ継続することは大事
  • 大学の教育以外で何か学ぶ必要がある
  • 早くから行動した方が良い
  • 行動することが大事、しかしそのためのスキルが必要
  • 多くの失敗から多くのことを学ぶことが大事

2学生で企業した当メディアライターの事例4

1章では学生起業した偉人の紹介を行いました。

2章では皆さんと年齢の近い、学生起業した株式会社MIRAIDのメンバーの紹介を行います。

2-1フリーwebデザイナー!片岡佐和子

芸術大学でデザインを学んでいたが、将来自分でデザイナーとして仕事をしていきたい気持ちがあったので、19歳の時ビジネスを開始し、その後、3年ほどデザイナーとして修行を積んだのち自身のデザイン動画会社を立ち上げ独立しました。


片岡佐和子
時間やお金に縛られずに自由にやりたい仕事をしています^^

TRYBASE
佐和子さんが学生起業するにあたってのポイントは何ですか??

片岡佐和子
やることを明確にすることです!

TRYBASE
どうしてやることを明確にしたらいいんですか?

片岡佐和子
学生の場合、やはり学業がメインになり、ビジネスの優先順位が下がってしまいビジネスが疎かになってしまう方が非常に多くいるからです。

TRYBASE
具体的に佐和子さんはどうされていたんですか?

片岡佐和子

私の場合は、1年後にどのようになりたいかを決定し、そのために1ヶ月間何をするのかの決定。また、毎日何をするかを明確にして行動していました。

やることを明確にすること。

学業が忙しくなりビジネスの優先順位が下がってしまう前に先の目標を決定し、そのために毎日何をするのかを明確にし、行動することが大事です。

まずは目標設定から行いましょう。

2-2フリーwebライター!藤野大輝

大学在学中にFXを教えるオンラインスクールを立ち上げて大学に通う傍ら月に最高111万円の副収入を得ました。

その後、ダイレクト出版という会社に就職して9日間で1800万円以上の売上などの実績を出した後に独立しました。


TRYBASE
独立後はどのような仕事をしているんですか?

藤野大輝
現在は日本でもトップレベルの高単価で案件を受注するセールスコピーライターとして活動しています!

TRYBASE
藤野さんは学生で起業際、意識していたポイントは何ですか?

藤野大輝
速さを意識することです!事業を進めるにあたってスピードはすごく大事になってきます。

TRYBASE
なぜ速さが大事なんですか?

藤野大輝

速さが大事な理由はトライアンドエラーの回数が多くなることです。この回数が多いと多くのことを経験することができ、結果として成功するのが早くなります。


TRYBASE
速さが大事なんですね!具体的に藤野さんはどうされていましたか?

藤野大輝
授業がない日や、学校が終わってからの時間を使って行っていました。結果として、僕自身学生の時 にスピードを意識していたからこそ111万円の収入を得ることができましたし、その後、就職してからは9日間で 1800万円売上を出すことが出来ました!

速さを意識すること。

早くすることで、トライアンドエラーの回数が多くなり、結果が出るのが早くなります。

まずは速さを意識することから始めましょう。

2-3オンラインパーソナルトレーナー事業で月商50万円!水谷良

フリーのパーソナルトレーナーとして活動していて、女性向けダイエット市場で、ノウハウをまとめた電子書籍の販売から開始しました。

その後アフターフォローとして、オンラインでのダイエットサポートサービス月額3万円で販売し、月商70万円達成しました。

利益率は90%で手取りで45万円ほどの収入を得ました。


水谷良
オンラインで行うことで今まででは考えられない収入になりました!

TRYBASE
良さんが学生起業するにあたってのポイントは何ですか?

水谷良
既に成功している事例を真似することです!自分で考えても正直何が成功するかわからなかったので徹底的に既に成功している事業を真似していました!

TRYBASE
既に成功している事例ってどこから探してきたんですか?

水谷良

僕の場合はメンターがいたのでその方の真似をしていました。その後事業展開を行い、最高月商70万達成しました。


TRYBASE
メンターはどこで出会いましたか?

水谷良

僕の場合はビジネススクールで出会いました!
そこには多くの学生起業家がいたので成功事例をたくさん知ることができました!

既に成功している事例を真似すること。

自分で考えても成功するかはわかりません。

まずは自分で考えたものではなく既に成功しているモデルで行うことが大事です。

2-4オンラインダイエット事業で月商30万円!森大起

大学在学中に20代後半女性にダイエットのノウハウの商材の販売やオンラインでの食事管理の事業開始しました。

SNSから集客から電話での営業を通し、売上30万円を開始から3ヶ月で達成しました。

その後はwebサイトの作成なども並行して行い、月間30万円を安定して出し続けています。


森大起
大学の研究室でもできたので良かったです!

TRYBASE
大起さんが学生起業するにあたって意識していたことは何ですか?

森大起
毎日やることを決めてコツコツとやることです。

TRYBASE
コツコツやることが苦手なんですが、大起さんはどうしていましたか?

森大起

日作業の時間を決めてコツコツやっていました。大学が忙しかったのであまり多くの時間が取れませんでしたが、毎日時間を決めてコツコツやることで成功しました!学生の方は人によって履修が異なり、忙しさも違うと思います。なので自分のできることを毎日コツコツ積み重ねることが大事です。

毎日コツコツすることです。

学生は人によって、授業なので忙しさも変わってきます。

自分のできることを毎日コツコツすることが大事です。

3学生起業で成功する人の共通点

3-1共通点その1明確なビジネスプランや行動計画

起業家で明確なビジネスプランと行動計画がある人は成功します。

明確なビジネスプランや行動計画を立てる理由として、以下の3つの要素があります。

学生起業家の場合だと学業も同時に行う必要があるので、計画がないとどちらかが疎かになります。

なので学生起業家の場合、必ず明確なビジネスプランと行動計画を立て、両立する必要があります。

明確なビジネスプランと行動計画を作成することが成功するために不可欠です。

3-2共通点その2親しみやすい人柄

 

学生起業で成功するためには親しみやすい人柄が必要不可欠です。

理由としては、ビジネスを拡大していく上で自分のできないことを外注するなど、多くの人の協力が必要です。

よって、親しみやすい人柄の起業家の方が成功しやすいです。

特に学生の場合時間に学業の関係で時間に縛られる事が多くなる傾向があります。

周りの方の協力が必要不可欠になるので成功するためには、やはり親しみやすい人柄が必要だと言えます。

3-3共通点その3良き助言者または指導者の存在

良き助言者または指導者はビジネスを成功させるために必要です。

助言者や指導者がいる起業家は、ビジネスを立ち上げやすく、成功しやすい傾向があります。

その理由として以下の3つが挙げられます。

    やはり、既に先のフェーズで活躍されているので、的確なアドバイスをしてくれる助言者や指導者の存在はビジネスを成功させる上で欠かせません。

    信頼できる人を、普段から見つけておきたいものです。

    3-4共通点その4失敗を恐れない

    失敗しなければ学べないことがたくさんあり、それを積み重ねることで自然と成長することができます。

    「失敗こそが成功の秘訣」と成功者たちが口を揃えて言っています。

    マイクロソフト創業者のビル・ゲイツでもたくさんの失敗をしています。

    自分自身も多くのことに挑戦し、失敗をしてきました。

    しかし、失敗を恐れずに挑戦してきたからこそ現在起業できました。

    失敗してもやり直せる学生中に必ず失敗を恐れずに挑戦しておきたいものです。

    3-5共通点その5やらずに成功する人はいない

    「行動することがすべて」です。

    多くの方は、アイデアを思いつきますが、それを行動に起こす人はほんの一握りです。

    そして「行動できた人こそが 成功する人である」という考えもあります。

    失敗するのが怖くて知識だけをたくさん集め、行動できない。

    という人もいますが、失敗を回避して成功する人は1人もいません。

    私自身も過去行動するのが怖く知識ばかりを集めていました。

    しかし、行動する事で今があります。 だからこそ行動してください。

    もし仮に失敗してもそれが貴重な経験となり経験が多いほど、成功まで近道できるのです。

    4学生起業で失敗する人の共通点

    4-1共通点その1起業にあこがれているだけ

    明確なビジネスプランもない名ばかりの起業家。

    周りに人に言ってちやほやされたいだけ。

    もちろん、チヤホヤされたいという気持ちは大事です。

    でもそれだけだと、地道な作業だったり、最初の地道な時間を耐えることができないです。

    残念ながら起業というのは、思っている以上にスマートな作業ではないです。

    起業すると良いこともあります。

    まず、格好いいし、ある程度収入も時間も自由になります。

    ネット起業なら、場所 にも縛られることもなくなります。

    しかし、もちろん、他の人が頑張っていないときに、頑張ったり、地道な我慢の時期もあります。

    なんちゃってで起業した学生は、このつらい時期を乗り越えられずに、普通の人生に戻されてしまいます。

    4-2共通点その2いきなりリスクを背負い大きなことをやろうとする

    リスクは稼いでから背負いましょう。

    大きなことを始めるには大きなリスクがあります。

    ビジネスを始めるに際、先の見通しが見えてない時にリスクを背負うことは、挑戦ではなく、無謀です。

    本当に成功する人は最低限のリスクを背負い、まずは始めます。

    4-3共通点その3コツコツと継続することができない

    どんなビジネスでもコツコツ継続することは、基本です。

    一見派手そうな仕事でも、実際見えないところはすごく地味なんです。

    そして、泥臭いことを平気でやれる度量が不可欠です。

    地味にコツコツ泥臭いことをやる続ける決意ができなければ、起業するべきではありません。

    4-4共通点その4仕組み化を意識していなかった

    目先の利益ばかりに目がいき、仕組み化を意識していない方は、いつまでたっても自分の労力は減りません。

    労力が減らない限りいつまで経っても自分の自由な時間が取れずにいることになります。

    5学生で起業するメリット・デメリット

    5-1学生で起業するメリット

    5-1-1可能性が大きい

    学生起業しても、大学を卒業したら自分の事業を行うことも可能、一般企業に就職することも可能です。

    就職の段階 でどちらの道を選んでも大丈夫な状態だと選択肢に余裕ができます。

    学生起業家の一番のセールポイントは、若いということです。その若さは無限の可能性へと繋がります。

    5-1-2収入を生活費に充てる必要がない

    学生の場合だと、親と同居している人も多いでしょうし、日々の生活費を稼ぐ必要はありません。

    自分の収入を生活費にあてる必要はないですから、冒険することもできます。

    要するに試しに起業してみることができます。

    このようなことができるのは学生の間だけです。

    生活費を全く気にすることなく自由に起業できるということは学生であることの最大のメリットです。

    5-1-3経営したことのスキルやキャリアの獲得

    学生起業で培った能力は社会人になっても十分に活かせるキャリアです。

    就活をするにしても、アルバイトだけの就業経験と起業家としての経験があるのでは、採用担当者からの評価は大きく違うでしょう。

    今の大企業では社内起業 も歓迎しているところも少なくありません。

    また自分の得意分野を活かして独立して、在籍していた企業と取引先関 係になることも関連企業になることも可能なのです。

    学生起業の経験は貴重ですから、大手企業の採用担当者もその能力を高く評価しています。

    5-1-4使える時間が圧倒的に多い

    学生期間は、時間なら豊富にあります。

    学部によっては、理系の学部は実習や実験があり忙しいですが、文系の学部などは比較的単位数が少なく時間に余裕があるはずです。

    この自由何時間を何に使うかで、社会に出てビジネスマンとしての素質が異なってきます。

    学生時代の暇な時間を有効に使った人間ほど、社会に出てから出世していることは間違いありません。

    学生時代を有意義に過ごした人間が成功するのです。

    何をしたいのかわからない、将来が不透明だと悩んでいるなら、学生起業で自分の可能性を試してみてください。

    5-2学生で起業するデメリット

    5-2-1大きな責任を持たなければならない

    「義務」を果たすことは社会人の最低の常識です。

    学生起業とはいえ、経営者になるということですから様々な責任を持つことになります。

    例えば、スタッフを雇ったら人件費がかかります。

    また、パソコン購入費用、通信費、事務 所家賃、事務用品も購入します。

    売上がないなら他から資金を調達して約束したお金は支払わないといけないのです。

    これは口約束であっても、支払うという約束したならどんなことがあっても支払う「義務」があるからです。

    学生であっても起業し経営者になれば、必ず果たさなければいけない大きな義務と責任が生まれることを忘れないでください。

    5-2-2学業に支障が出る可能性

    経営が軌道に乗ってきて、売上が高くなってくると、当たり前のことですがとても多忙になります。

    つまり学業との両立が難しくなってきます。

    また、友人関係も学生だけだったのが経営者になることで違う人間関係を築くことになります。

    同年代の友人がもの足りなくなることもあるでしょう。

    有名な学生起業家でも、学業と経営と両立に悩んだ場合は、経営を選ぶ人が多く見受けられます。

    経営が軌道に乗っていればいいですが、経営が行き詰まることも皆無ではありません。

    大学を卒業してからでも経営活動は十分できますし、就職することになっても学歴は必要となります。

    まず学業優先にして間違いはないでしょう。

    5-2-3失敗するリスクがある

    これは学生起業だけでなく、すべての起業家にとって常に隣り合わせのリスクではありますが、起業したからといって必ず入金があるということはありません。

    すべての経営者がこのリスクと戦っています。

    そして戦いに打ち勝ったものが成功者になれます。

    そしてこの戦いに負けたものが失敗者となります。

    そのことを忘れずに学生起業もチャレンジしてください。

    6オススメの失敗しないための学生起業のステップ

    6-1ステップその1事業内容の決定

     

    はじめにどのような事業を行うのか決定します。

    コーヒーを売る事業なのか、服を売る事業なのかなど自分のこれから始める事業を選びましょう。

    学生が起業を行うにあたって重要なポイントはいかに初期費用を抑えられるかです。

    なので私は実際にオンラインでのダイエットの事業を行うことを決定しました。

    オンラインにすることで、店舗などが不必要なので初期費用が抑えることができました。

    初期費用を抑えるならオンラインで行うことをオススメします。

    6-2ステップその2ターゲットの決定

     

    誰をターゲットにセールスを仕掛けていくのかを決めます。

    次にターゲットを決めます。

    ここではダイエットの事業1つとっても、健康的な身体になるために行うダイエットと、モデル体型になるためのダイエットなど様々あります。

    なのでターゲットを決定します。

    6-3ステップその3集客方法の決定 集客方法を決定します。

    セールスをするにあたって、集客は必ず大事になってくるところです。

    実際に集客できなければ、全くお金になりません。

    集客の段階では広告などをかけるとやはり費用がかかります。

    なので、私自身ここでは、あまりお金をかけずに集客を行いたいので、SNSをメインで集客しました。

    6-4ステップその4収益化の方法の決定 どのような形でセールスを行うのかを決定する!

    私は文章でメルマガ形式で記事を配信しセールスを行います。

    ここで文章にすることで、一度作成してしまえば、今後同じセールスを行う際にもう一度作成する必要はないので、文章を選択しました。

    自分の売る商品にあったセールス方法を選択してください。

    7.まとめ

    今回は学生起業事例についてご紹介しました。

    色んな学生起業の事例がありますが、あなたにあった起業をしてください。

    因みに、当ブログを運営する株式会社MIRAID(ミライド)でも、起業コンサル支援サービスやフリーランスの支援サービスを提供しているので、「学生で起業したい!」という方の第一歩にオススメです。

    8.MIRAIDってどんな会社?

    「若者たちの起業のプラットホームになる」事を目標に、情報発信やビジネスを通して、自分自身の理想の生き方や働き方を実現するためにサポートをする会社です。

    「起業とか興味はあるけどどうすれば良いかわからない…」
    「やりたいことがある、叶えたい夢がある」
    「もっと自由に働きたい!」

    誰しも大小はあれど、胸の内に自分の理想を秘めていると思います。

    しかし、

    ・相談できる相手や教えてくれる人がいない…
    ・モチベーションが続かない
    ・売上が上がるイメージがつかない
    ・そもそも何から始めたら良いのかわからない…

    MIRAIDは、「起業してみたいけど1歩目が踏み出せない」とくすぶっている若者の武器となり、 個人起業を全面バックアップします。

    8-1.豊富な実績

    *弊社が作成した一通りの起業プログラムを完了させた場合の集計です。(当社調べ)

    コンサルサービスに申し込み、弊社の提供する初心者の方でもできる簡単なカリキュラムを一通り完了させた方のほとんどが、売上を出すことができています。

    2019年11月から半年足らずですでに85人もの人がMIRAIDのコンサルを受けてだいたい1.2ヶ月で売上を上げています。

    その後も100万120万と月々コンスタントに売上を上げ続けている人もたくさんいます。

    その中で数人をご紹介します。

    森大起

    大学在学中に20代後半女性にダイエットのノウハウの商材の販売やオンラインでの食事管理の事業開始。

    SNSから集客から電話での営業を通し、売上30万円を開始から3ヶ月で達成。

    その後はwebサイトの作成なども並行して行い、月間30万円を安定して出し続けている事例。

    森啓太さん

    大学在学中に弊社の起業プログラムを実践。

    2ヶ月ほどで、英会話の上達をサポートする事業を展開。SNSからの集客から電話での営業を通し、売上75万円をスタートから2ヶ月で達成。

    その後、少し売上は下がったも のの、月間100万円以上の売上をその後安定して出し続け、2020年5月現在、法人化の準備に入っている事例です。

    水谷良さんは、

    フリーのパーソナルトレーナーとして活動していて、市場を広げたいと弊社のプログラムに参加しました。

    女性向けダイエット市場で、ノウハウをまとめた電子書籍の販売から開始。

    その後アフターフォローとして、ダイエットサポートサービス月額3万円で販売し、売上50万達成。

    利益率は90%で手取りで45万円ほどが収入になった例です。

    久保百華さん

    大学在学中に恋愛の市場で、同世代の女性向け恋愛ノウハウの商材の販売を開始。

    スタートから26日で8万円 の売上を出し、その後、自身の集客・営業ノウハウを生かして起業支援事業を開始。

    その後3ヶ月後に売上 120万円を達成した事例です。

    ビジネスを学べるのはもちろん、最も難しいと言われている「仲間づくり」と「継続」も同時に叶えられる環境はMIRAIDだけです わからないところもしっかり寄り添いながら、あなたの理想の実現まで徹底的にサポートしてくれます。

    9.実績者多数のMIRAIDのコンサルティングサービス

    以下がMIRAIDのコンサルティングサービスになります。

    この中から特にご好評いただいているサービスを軽くご紹介します。

    MIRAIDホームページ

    9-1.専属コンサルタントにより完全個別コンサルティング

    あなた専用のコンサルタントによる、毎日の完全個別指導が可能です。

    MIRAIDのコンサルティングサービスが他の会社と最も違う点は徹底的な完全個別指導です。

    なぜ完全個別指導にこだわっているのかと言いますと、起業初心者の方は何をどんな順番で進めたら良いかが分からない事から間違った行動を取ってしまって失敗するパターンが多いからです。

    実際に人によって目指す目標もつまずくポイントも様々なので、自分自身にあった個別コンサルを受けられる事が大きなメリットです。

    他にも個別指導のコンサルティングサービスを行っている会社様はありますが、MIRAIDでは全てのクライアント様にコンサルタントの個別LINEをお伝えして24時間いつでもサポートしている点が最も違う点です。

    気軽にLINEで繋がることができ、オンラインで連絡が取れるのでいつでもスタッフに相談ができるのも心強いです。

    9-2.初心者でも安心!個人起業プログラム

    1,000人以上の指導実績のもと成り立っている初心者が起業していく上での大切なことが凝縮されている起業実践のカリキュラムを採用しています。

    知識も経験もない方がビジネスを起こして収益を実際に得るまでの流れを完全に網羅しているので、「実際に何をしていったら良いのかわからない」という方や「売上が上がるイメージがつかない」という方でも安心して取り組んでいただけます。

    一度売上を上げるという経験をすることで 自分でイメージがつきやすくなるので、その後も長期的にビジネスを継続していくことが可能です。

    また、実績・指導力など厳しい審査を受けた講師による丁寧なスタートアップ講習も実施されているので、初心者の人でも必要な基礎知識やノウハウを順を追って学べます。

    9-3.定例勉強会や交流イベントの実施

    MIRAIDでは様々な段階の会員様が集まる定例勉強会を実施しています。

    毎回違う内容と講師でスタートアップ講習やサイトでは学べない、最新のノウハウや体験をライブで行うことができます。

    営業、コンサルティングなどいろいろなビジネスのプロなわけですから、なんと言っても講師陣の話が面白いと毎回満員になる程大好評です。

    学校の講義のようにガッチガチな雰囲気ではありません。

    自分の体験談や実際の生の声なども交えて時に面白く、時に熱く話してくれるので時間もあっという間でし話を聞くだけでなく、参加者同士で和気あいあいと意見交換をしたり、実際に紹介したフレームワークをしながら進めたりします。

    「でも学校の授業とか硬いのは苦手だし…」という方でも楽しんで参加できます。

    また、日によって講師と内容が違うので、どの日に参加しても新しい情報を得られるのも嬉しいポイントです。

    こういった学び面だけでなく、季節や時期に応じてスポーツ大会やパーティなど様々なイベントも開催しているので、普段会わないような起業家や同じくコンサルを受けている会員様同士でオフの繋がりも作れます。

    勉強会やイベントに参加した際に仲良くなってそれから一緒に今は仕事をしています! という人もたくさんいます!

    (実際このTry Baseメンバーの藤野君とはセミナー等で仲良くなり、今では一緒に仕事をする仲になっています!(笑)

    自分と同じように起業を目標として頑張る仲間は意外と見つけるのは大変です。

    私も学生時代学校の友人に「ビジネスする!とかフリーランスでやっていく!」と言ったら少し小馬鹿にされ たのを覚えています。

    (そこからバカにされるんじゃないか…って少し怖くなって友人には当時一切いえませんでした)

    そんなこともあって初めは一人でやっていましたが、それでは続かず、限界が来るのも早かったです。

    なのでこのMIRAIDで初めて夢を語り合える仲間ができたときは本当に嬉しかったし今私がこうしてフリーランスとしてビジネスをできているのは一緒に頑張れる仲間ができたからだと思っています!

    「一人だとついついだらけちゃって続かなさそう…」なんて人でも、一緒に切磋琢磨でき仲間がいるのでビジネスが続きやすいという大きな利点もあります。

    10.さあ雇われない生き方の一歩を踏み出そう!

    いかがでしたか? 雇われない生き方をして、どんなことをしようか想像するだけでワクワクしますよね。

    一度きりの人生、自分の好きな自分でいるためにもこれを機に働き方も見直してみてくださいね。

    それでは、あなたのビジネスライフがより良いものになりますように。

    無料eBook
    自分で稼ぐ力を最速で手に入れる

    学生のための5ステップ起業法

    起業に関して以下の様な
    お悩みを抱えてはいませんか?

    • 起業したいけど、何から始めたらいいかわからない
    • 独立や起業に興味があるけど、自分にもできるか不安
    • できるだけリスクを抑えて起業したい

    というあなたのために、現役起業家が集まるTRY BASEメンバーの知識を結集させた、無料eBOOKをご用意しました。

    資料
    Step1
    儲かる市場を選ぶ
    Step2
    自然と売れる商品の作り方
    Step3
    Web集客3つの手法
    Step4
    答えのない問題を解決する
    Step5
    圧倒的GIVERになる

    今すぐ、このレポートをダウンロードして、
    起業の悩みをマルッと解消してください。
    方向性とアクションプランが明確になるはずです。

    コメント