こんな人脈はNG!起業やキャリアアップに繋がる人脈作りのポイント

「人脈の作り方が分からない

あなたもこのような事を思った事はありませんか?

これから起業を考えたり、会社での仕事で結果を出したいと思ったらまずは人脈を作れと言われます。

しかし、人脈の作り方まで教えてくれる人はほぼいません。

実際に私も人脈を作れと言われても作り方が分からなくて困ったうちの1人です。

世の中では色々な人脈の作り方が言われていますが、本当に末長く付き合っていけるような人と出会うためにはどうすればいいのかが全く分かりませんでした。

でも安心してください。
人脈を作る事は誰にでもできます。

実際に私も、この記事でお伝えする方法を使った結果、会社から独立するタイミングでこれまでの知り合いから立て続けにお仕事を頂く事ができました。

人脈の作り方について実際の経験談を踏まえてお伝えしていきますので、ぜひ何回も読み返せるようにブックマークしておいてください。

目次

1.会社員→起業して感じた人脈作りのメリット

1-1.メリット1. 起業後に仕事が獲得しやすい

1つ目のメリットは起業後に仕事が獲得しやすい事です。

起業前に人脈を作っておく事で、起業後に仕事をもらいやすいので、収入が安定します。

なぜなら、起業後はまだ信頼もないため集客に苦労する事が多いですが、起業前に人脈を作っておけば起業するまでに信頼関係を構築できるからです。

なので起業する時は向こうの方からお仕事を依頼していただけます。

例えば、私の場合だと会社員時代にライターとして働いていたのですが、独立する時に知り合いの方達にご報告に回ったらその中からお仕事を頂く事ができました。

これも会社員時代にきちんと人付き合いをしていたからです。

1-2.メリット2. 起業で遠回りをせずに済む

2つ目のメリットは起業で遠回りをせずに済む事です。

なぜなら、会社外に人脈を作っておく事で、独立する際に意見やアドバイスをもらいやすいからです。

実際に私の友人も会社の外に起業家の人脈を作っていた事で、独立の準備をする際に先輩からアドバイスをもらいながら進めています。

アドバイスが無いと事業計画書の作り方だけでもかなり躓きます。

しかし、あらかじめ人脈を作っておくと先輩からアドバイスをもらえるので遠回りをせずに起業することができます。

1-3.メリット3.仕事の目標の基準が上がりやすい

3つ目のメリットは仕事の目標の基準が上がりやすい事です。

これは実際にあった私の経験ですが、会社員時代に社外で頑張っている人を見て仕事の基準を高くしていました。

なぜこれが大事なのかと言いますと、会社の中だけを見てしまっていると社内で結果が出たらすぐに天狗になってしまうからです。

しかし、社外の人を基準に置いていたら常に謙虚に高い基準で仕事をする事ができました。

例えば、私の場合でも大学時代に知り合ったコンサルタントの方と会社に就職してからも定期的に会っていた事によって「自分はまだまだだな」と謙虚さを失わずに済みました。

このように、自分よりも基準の高い人と付き合っていると無意識のうちに自分の基準も上がります。

1-4.メリット4.普段は得られないような知見が得られる

4つ目のメリットは普段は得られないような知見が得られるです。

その理由は人脈を広げるためのコミュニティに属する事で色々なバックグラウンドをお持ちの方と繋がる事ができるからです。

起業家の方、営業マンの方、事務仕事の方など、様々な方と関わる事ができるので、普段は聞けないような話を聞く事ができます。

だからこそ普段は得られないような知見が得られるというメリットがあります。

1-5.メリット5.1人では得られないアイデアや閃きを得られる

5つ目のメリットは1人では得られないアイデアや閃きを得られる事です。

なぜなら、様々なシチュエーションを通じて出会う人は、必ず自分とは違う経験や解決策や知識を持っているからです。

例えば、異業種交流会で営業マンの人が保険の営業で社長さんに営業したとします。

その時に社長さんに気に入ってもらえたら保険に入ってもらうだけでなく、どうしたらもっとセールストークが良くなるか?

などを一緒に考えてくれます。あるいはそのヒントをくれます。

実際に保険の営業マンをされていた方にインタビューをしたら「もっと経費で落ちる点を推したら社長は響くよ」などのアドバイスを頂いたとおっしゃっていました。

これはあくまでも一例ですが、このように自分1人では得られないようなアイデアを得られる事は大きなメリットです。

2.意味のある人脈を作るための具体的なアクション

この章では人脈を作るための具体的なアクションをレベル別にご紹介します。

人見知りの方はまずは初級から実践してください。

今よりも少しビジネスチャンスを広げたい営業マンや起業家の方は中級を実践してください。

ガッツリとビジネスとしての人脈を広げたい方は上級を実践してください。

2-1.(初級)社会人サークルに参加する

バスケットボールやフットサルなど、趣味をみんなで楽しむための社会人サークルに参加する事をお勧めします。

なぜなら、普段は同じようなビジネスの話をする仲間しかいないので、ビジネスと関係のない話ができる仲間がいると普段は受けられない刺激を受ける事ができるからです。

考え方の違いなど、普段は会わないような人と話す事で勉強になる事がたくさんあったので、社会人サークルに参加する事は人脈を広げる上でかなり有効です。

社会人サークルを見つけるにはこちらのつなげーとがお勧めです。

https://tunagate.com/

2-2.(初級)知り合いからの誘いには積極的に参加する

これはかなりお勧めです。

なぜなら、知り合いからの誘いに乗る事で普段は会わないような人と会う事ができるからです。

実際に私も先輩から誘ってもらったセミナーなどに参加してきましたが、そこで自分より20歳以上離れている経営者の方に知り合ったり、理系の大学生に知り合えたりとかなり人脈が広がりました。

そうする事によってまた誘ってもらって、人脈が広がってという好循環に入る事ができます。

この方法のコツは始めに断ってしまうと誘われにくくなってしまうので、断らない事です。

2-3.(初級)知人や友人に紹介をお願いする

この方法はある意味、一番早く人脈が構築できます。

なぜなら、友人とは既に信頼関係が築けているので紹介してもらいやすいからです。

実際に私も大学時代の友人から紹介してもらったコンサルタントの師匠と今でも仲良くさせてもらっています。

この方法を使う時は素直にお願いする事がポイントです。

2-4.(中級)交流会やイベントに参加する

なぜ交流会やイベントに参加する事が良いのかと言いますと、これらは人脈を作りたいと思う人同士が集うので人脈を広げやすいからです。

例えば、私が過去に参加したものだと、社長向けのお茶会イベントみたいな交流会がありました。

この交流会では小さな会議室でその場にいた10人程度の人とお話をするというものなのですが、たまたまその場にいた1人の経営者の仲良くなって今でも交流が続いています。

そして、その経営者の方の友達なども紹介していただけて、どんどんと人脈が広がるきっかけになりました。

<交流会やイベントの見つけ方>

こちらの「こくちーず」というサイトで自身のお住まいを入力していただくと近くで行われる交流会が出てきます。

https://www.kokuchpro.com/s/g-8/gs-801/

・オンライン交流会

・必ず人脈が広がる交流会

・オンライン朝活

など、色々なイベントがあるので、ご自身にあったイベントに参加される事をお勧めします。

2-5.(中級)起業セミナーに参加する

なぜ起業セミナーがお勧めなのかと言いますと、起業セミナーは同じ志を持った人同士で集まるので、他の参加者とすぐに仲良くなりやすいからです。

実際に私自身も多くの起業セミナーに行きましたが、かなり仲良くなりやすかったです。

<起業セミナーの見つけ方>

起業セミナーの見つけ方は以下の2つがあります。

・こくちーず

https://www.kokuchpro.com/s/area-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C/g-9/gs-901/

・セミナーズ

https://seminars.jp/

個人的なお勧めの参加方法としては3,000円程度のセミナーは高額商品を販売するためのセミナーである事がほとんどなので、1万円以上のセミナーに参加される事をお勧めします。

2-6.(上級)業界団体、商工会議所などに加入する

業界団体や商工会議所では、そこだけで開かれているセミナーやイベントがあります。

こういったイベントでは自分と同じような境遇にいる人と出会う事ができるので仲良くなりやすくなります。

まだ会社員の時は参加しにくいかもしれませんが、独立して自分の会社を持ったら積極的に参加することをお勧めします。

東京商工会議所のイベント一覧

https://event.tokyo-cci.or.jp/

大阪行幸会議所のイベント一覧

https://www.osaka.cci.or.jp/event/

2-7.(上級)SNSなどで自分からアプローチする

TwitterFacebookで自分から知り合いたい人をフォローしてDMでアプローチする方法です。

なぜこの方法がいいのかと言いますと、SNSなら自分についての最低限の情報を知ってもらった上で知り合う事ができるので仲良くなりやすいからです。

実際に私もTwitterから知り合った人とカフェでお茶したり、焼肉にいった事があります。

この方法のコツは相手にとってどんなメリットがあるのかを明示する事です。

とは言え、人見知りでハードルが高いと思われるかもしれないので、人見知りの方でも取り組みやすいビジネスSNSをご紹介します。

  1. LinkedIn
    ビジネス特化型SNSとして一番有名なのはLinkedinです。

ユーザーの属性は、営業マンからマーケターやエンジニア、経営者まで幅広く、日本のユーザーのうち、84%の会員が5年以上の勤務経験があります。

主な使われ方としてはキャリアアップで転職を考えている時に情報収集などで活用されています。

  1. Eight
    名刺管理アプリですが、名刺交換したユーザーと交流もできるビジネスSNSとしての側面も持っています。

 異業種交流会などに行っていたら名刺が増えてしまうだけでその後の交流がないという問題がありましたが、eightを使う事でその場限りの関係で終わらないというメリットがあります。

上記2つの中でも特にEightは一度顔を合わせている人へのフォローアップなのでかなり取り組みやすいです。

まず取り組みたいのがお礼状です。

一度お会いした後、帰りの電車の中でもいいのでその日のお礼を送りましょう。

内容は①その日話した話題についての感想②その日のお礼を最低限入れておけば、相手の方からお茶に誘ってくれる事もあります。 

3.キャリアアップに繋がる人脈作りのポイント

3-1.ポイント1:人脈を作りたい理由を明確にする

1つ目のポイントは人脈を作りたい理由を明確にする事です。

なぜなら、人脈を作る理由が明確にないとせっかくたくさんの人と出会っても名刺が増えるだけでその後に繋がらないからです。

なので、きちんと人脈を作る理由を明確にしましょう。

例えば

・保険の営業のため

・起業後の人脈を広げるため

・気軽に話せる友達が欲しい

など、理由はなんでも大丈夫です。

これらの理由がある事で目的意識を持って人脈を広げる事ができるようになります。

3-2.ポイント2:相手にも喜んでもらえる事を意識する

2つ目のポイントは相手にも喜んでもらえる事を意識する事です。

なぜなら、自分の利益の事ばかり考えている人はまた会いたいと思われないので、一回きりの付き合いになる事が多いからです。

例えば、友達付き合いでも自分の話ばかりする人って少し敬遠されますよね。

自慢話ばかりする人よりも相手の事を考えて会話を展開する人の方がまた会いたいと思われます。

だからこそ相手に喜んでもらう事を意識しましょう。

3-3.ポイント3:相手に貢献できるスキルを身に付ける

3つ目のポイントは相手に貢献できるスキルを身に付ける事です。

なぜこれが重要なのかと言いますと、せっかく付き合う人を増やしてもあなたにスキルが無かったらビジネス上の付き合いに発展しにくいからです。

例えば、私の場合だとライティングというスキルがあったからこそ、たくさんの人と出会った時にそのまま仕事の関係になって依頼を頂けたりしました。

これは個人的にかなり大事にしている重要なポイントです。

3-4.ポイント4:利益だけでなく人同士のつながりを大切にする

4つ目のポイントは利益だけでなく人同士のつながりを大切にする事です。

人脈というとビジネスでの付き合いなど、利益ばかりを想像してしまうのですが、本当に大事なのは人としての繋がりです。

なぜなら、ビジネスで付き合うかどうか以前に「人として尊敬できるか?」「人として好きか?」などが大事だからです。

それが無かったら「この人と話したい」とも思われないですし、周りに人は集まってきません。

だからこそ、相手は人だという事を忘れないようにしましょう。

4.注意!こんな人脈はNG

4-1.顔が思い出せない名刺だけの人脈

1つ目のNG人脈が顔が思い出せない名刺だけの人脈です。

なぜなら、名刺だけの人脈は今後付き合う事は99%の確率で無いからです。

私も名刺だけの人脈がたくさんありましたが、一切連絡する事はありませんでした。

たまに名刺だけ増えている事に喜びを感じる人がいますが、名刺には何の価値もありません。

なので私は掃除のタイミングで顔が思い出せない名刺は全て捨てることにしています。

4-2.傷を舐め合うだけの同レベルの人脈

2つ目のNG人脈が傷を舐め合うだけの同レベルの人脈です。

これも要注意です。なぜなら、傷を舐め合うだけの人脈と常に一緒にいると自分自身が成長しないからです。

例えば、よくあるのが「起業したいよね」って夢ばかり語って、ずっと起業しない人たちです。

彼らは本当に起業がしたい訳ではなく、起業という夢を語っている自分たちが好きなだけなのです。

なのでもしあなたが本当に起業したいと思っているなら、既に起業している人と知り合う事を強くお勧めします。

4-3.お互いに尊敬できない人脈

3つ目のNG人脈がお互いに尊敬できない人脈です。

これは友人でも同じですよね。

尊敬できない人と付き合い続けても問題が起きやすくなるだけです。

例えば、お金にルーズな人と付き合っていたら金銭トラブルに発展する可能性があります。

常に遅刻してくるような人だとあなたの大切な時間を奪ってきます。

このような人脈は100害あって一理なしなので切り捨てましょう。

5.起業を目指すならMIRAIDのコミュニティがおすすめ

「若者たちの起業のプラットホームになる」事を目標に、情報発信やビジネスを通して、自分自身の理想の生き方や働き方を実現するためにサポートをする会社です。

「起業とか興味はあるけどどうすれば良いかわからない…」

「やりたいことがある、叶えたい夢がある」

「もっと自由に働きたい!」

誰しも大小はあれど、胸の内に自分の理想を秘めていると思います。

しかし、

・相談できる相手や教えてくれる人がいない…

・モチベーションが続かない

・売上が上がるイメージがつかない

・そもそも何から始めたら良いのかわからない…

MIRAIDは、「起業してみたいけど1歩目が踏み出せない」とくすぶっている若者の武器となり、

個人起業を全面バックアップします。

5-1.豊富な実績

*弊社が作成した一通りの起業プログラムを完了させた場合の集計です。(当社調べ)

コンサルサービスに申し込み、弊社の提供する初心者の方でもできる簡単なカリキュラムを一通り完了させた方のほとんどが、売上を出すことができています。

2019年11月から半年足らずですでに85人もの人がMIRAIDのコンサルを受けてだいたい1.2ヶ月で売上を上げています。

その後も100万120万と月々コンスタントに売上を上げ続けている人もたくさんいます。

その中で数人をご紹介します。

森大起さん

大学在学中に20代後半女性にダイエットのノウハウの商材の販売やオンラインでの食事管理の事業開始。

SNSから集客から電話での営業を通し、売上30万円を開始から3ヶ月で達成。

その後はwebサイトの作成なども並行して行い、月間30万円を安定して出し続けている事例。

 

森啓太さん

大学在学中に弊社の起業プログラムを実践。2ヶ月ほどで、英会話の上達をサポートする事業を展開。

SNSからの集客から電話での営業を通し、売上75万円をスタートから2ヶ月で達成。

その後、少し売上は下がったものの、月間100万円以上の売上をその後安定して出し続け、2020年5月現在、法人化の準備に入っている事例です。

 

水谷良さんは、

フリーのパーソナルトレーナーとして活動していて、市場を広げたいと弊社のプログラムに参加しました。

女性向けダイエット市場で、ノウハウをまとめた電子書籍の販売から開始。

その後アフターフォローとして、ダイエットサポートサービス月額3万円で販売し、売上50万達成。

利益率は90%で手取りで45万円ほどが収入になった例です。

久保百華さん

大学在学中に恋愛の市場で、同世代の女性向け恋愛ノウハウの商材の販売を開始。

スタートから26日で8万円の売上を出し、その後、自身の集客・営業ノウハウを生かして起業支援事業を開始。

その後3ヶ月後に売上120万円を達成した事例です。

ビジネスを学べるのはもちろん、最も難しいと言われている「仲間づくり」と「継続」も同時に叶えられる環境はMIRAIDだけです

わからないところもしっかり寄り添いながら、あなたの理想の実現まで徹底的にサポートしてくれます。

6.実績者多数のMIRAIDのコンサルティングサービス

以下がMIRAIDのコンサルティングサービスになります。

この中から特にご好評いただいているサービスを軽くご紹介します。

MIRAIDホームページ

6-1.専属コンサルタントにより完全個別コンサルティング

あなた専用のコンサルタントによる、毎日の完全個別指導が可能です。

MIRAIDのコンサルティングサービスが他の会社と最も違う点は徹底的な完全個別指導です。

なぜ完全個別指導にこだわっているのかと言いますと、起業初心者の方は何をどんな順番で進めたら良いかが分からない事から間違った行動を取ってしまって失敗するパターンが多いからです。

実際に人によって目指す目標もつまずくポイントも様々なので、自分自身にあった個別コンサルを受けられる事が大きなメリットです。

他にも個別指導のコンサルティングサービスを行っている会社様はありますが、MIRAIDでは全てのクライアント様にコンサルタントの個別LINEをお伝えして24時間いつでもサポートしている点が最も違う点です。

気軽にLINEで繋がることができ、オンラインで連絡が取れるのでいつでもスタッフに相談ができるのも心強いです。

6-2.初心者でも安心!個人起業プログラム

1,000人以上の指導実績のもと成り立っている初心者が起業していく上での大切なことが凝縮されている起業実践のカリキュラムを採用しています。

知識も経験もない方がビジネスを起こして収益を実際に得るまでの流れを完全に網羅しているので、「実際に何をしていったら良いのかわからない」という方や

「売上が上がるイメージがつかない」という方でも安心して取り組んでいただけます。

一度売上を上げるという経験をすることで自分でイメージがつきやすくなるので、その後も長期的にビジネスを継続していくことが可能です。

また、実績・指導力など厳しい審査を受けた講師による丁寧なスタートアップ講習も実施されているので、初心者の人でも必要な基礎知識やノウハウを順を追って学べます。

6-3.定例勉強会や交流イベントの実施

MIRAIDでは様々な段階の会員様が集まる定例勉強会を実施しています。

毎回違う内容と講師でスタートアップ講習やサイトでは学べない、最新のノウハウや体験をライブで行うことができます。

営業、コンサルティングなどいろいろなビジネスのプロなわけですから、なんと言っても講師陣の話が面白いと毎回満員になる程大好評です。

学校の講義のようにガッチガチな雰囲気ではなく、自分の体験談や実際の生の声なども交えて時に面白く、時に熱く話してくれるので時間もあっという間ですし、話を聞くだけでなく、

参加者同士で和気あいあいと意見交換をしたり、実際に紹介したフレームワークをしながら進めたりするので、「でも学校の授業とか硬いのは苦手だし…」という方でも楽しんで参加できます。

また、日によって講師と内容が違うので、どの日に参加しても新しい情報を得られるのも嬉しいポイントです。

こういった学び面だけでなく、季節や時期に応じてスポーツ大会やパーティなど様々なイベントも開催しているので、普段会わないような起業家や同じくコンサルを受けている会員様同士でオフの繋がりも作れます。

勉強会やイベントに参加した際に仲良くなってそれから一緒に今は仕事をしています!という人もたくさんいます!

自分と同じように起業を目標として頑張る仲間は意外と見つけるのは大変です。

なのでこのMIRAIDで初めて夢を語り合える仲間ができたときは本当に嬉しかったし今私がこうしてフリーランスとしてビジネスをできているのは一緒に頑張れる仲間ができたからだと思っています!

「一人だとついついだらけちゃって続かなさそう…」なんて人でも、一緒に切磋琢磨でき仲間がいるのでビジネスが続きやすいという大きな利点もあります。 

無料eBook
自分で稼ぐ力を最速で手に入れる

学生のための5ステップ起業法

起業に関して以下の様な
お悩みを抱えてはいませんか?

  • 起業したいけど、何から始めたらいいかわからない
  • 独立や起業に興味があるけど、自分にもできるか不安
  • できるだけリスクを抑えて起業したい

というあなたのために、現役起業家が集まるTRY BASEメンバーの知識を結集させた、無料eBOOKをご用意しました。

資料
Step1
儲かる市場を選ぶ
Step2
自然と売れる商品の作り方
Step3
Web集客3つの手法
Step4
答えのない問題を解決する
Step5
圧倒的GIVERになる

今すぐ、このレポートをダウンロードして、
起業の悩みをマルッと解消してください。
方向性とアクションプランが明確になるはずです。