約5年の修行を行い起業

西島さん

インタビュアー・森
よろしくお願いい致します。
早速ですが、簡単に自己紹介をお願い致します。

西島さん
西島遼と申します。
平成5年生まれの今年27歳です。
今は結婚をしていて子供も1人おります。
趣味はサッカーをやることです。

インタビュアー・森
ありがとうございます。
僕もサッカーやってたんですよ。(笑)
今27歳で起業をされているとのことですが、いつから始められたのですか?

西島さん
僕が実際にスーツ業界を始めたのは、高校を卒業してすぐです。
自分で独立したのではなく、先に修行をしないといけないということで、昔から30年以上続いているとあるスーツ屋さんに入らせて頂きました。
約5年の修行をさせてもらって独立をしたという経緯ですね。

インタビュアー・森
なるほど。
一旦就職をしてから独立をされたのですね。

西島さん
そうですね。
元々スーツの仕事をしたいと思っていたのですが、それが何かはまだ決まっていなかったんです。
とにかくスーツに関わる仕事をするならオーダースーツ屋さんの所で勉強した方が早いと思い飛び込みで入らせて貰いました。
そこでしっかりと基礎知識を勉強させて頂きました。

インタビュアー・森
なるほど。
では、別に元々は独立しようとかそういう風には思ってなかったんですか?

西島さん
最初の頃は正直あまり思っていなかったかもしれないです。
スーツの事に携われれば良いという考えの方が強かったです。

インタビュアー・森
スーツで仕事の結果や効率の向上をサポートする

インタビュアー・森

西島さん
1個僕の中であったのですが、学生の時の先輩がいらっしゃって、もちろんその時には就職をされて営業マンとして活躍されていたのですが、そこの会社の営業の中ではトップセールスマンになられたという方なんです。
お食事に行かせて頂いた時に、スーツに非常にこだわっていらっしゃったんですよ。
なんでそんなにこだわっているのか聞いた所、オーダースーツを作って、「ファーストインプレッション」お客様の第一印象が非常に大事という所を気にかけていらっしゃるんですね。
言い方が悪いかもしれませんが、僕の感覚では、仕事が出来る人は第一印象に非常にこだわっているんですよ。
最初は自己投資としてお金を掛けて良いものを着てお客様に失礼のないように表面上から対応していくという形なんですね。
それが僕の中で強い衝撃を受けて、逆に僕がこれくらいのトップセールスマンになれるかというとなれないと思ったので、僕は作る側に回ろうと思いました。
かっこいい言い方をすれば裏方をやらせてもらえたら面白いのではないかという所から自分でやってみたいという気持ちがちょっとずつ芽生えてきました。

インタビュアー・森

西島さん
これを単に従業員として、ただスーツを作るのではなくて自分がメインでその人のスーツを作る。
スーツを作ってその人の仕事の結果や効率だったりとかを良くしていく、仕事の一部として活躍出来ればと思ってやっています。

インタビュアー・森
なるほど。
修行が終わるタイミングはどのようにして決めたんですか?

西島さん
僕の中での1つの区切りとしては、そこの師匠からある程度認めて貰えたらというのが自分の中であったので、そのタイミングで修行を終わりにしました。
最後辞める1か月前に師匠の中での簡単な試験を受けて合格を貰えたので、これである程度自分で出来ると思い起業しましたね。
経営のこともそうですし、今度はスーツを作るだけではなくて仕事のお金の管理ですとか、そこからやって行かなければいけないので、ある程度自分で出来るという所まではいけたのでそこが1つの踏み切りになったかと思います。

インタビュアー・森
なるほど。ありがとうございます。
合格していざ起業しようとなった時に、最初ですとお客様とかはいらっしゃったのですか?
やはり友人とか知り合いの方とかになるんですか?

西島さん
正直そこから始まりましたね。
友達であったりとか身内から始めて、そこからだんだん紹介していって貰って、このインタビューも受けさせて貰っていますし、やはり最初はそこからがスタートでした。

インタビュアー・森
なるほど。
そこから拡大していった方法ですとかそういったものはあるのでしょうか?

西島さん
やはり僕はSNSを使いました。
8割位はInstagramで集客させて頂いていました。
そこで爆発的に広げることが出来たのと、後は知り合いの営業さん、それこそ大阪の不動産の営業さんとかに繋いで頂いて、その方にまずは1着作っていただいて気に入って頂いたので、そこから従業員さんを紹介してもらって何10着単位で作らせて貰ったという所から
ポンポンと出来始めて、企業さんの方に入らせて頂くことも多くなり、そこの営業さんからまた違う企業の営業さんへと繋がっていき、また企業に入らせていただいてというのをずっと繋げていったという感じです。

インタビュアー・森
そうなんですね。
SNSの集客はDMを送っていったのですか?

西島さん

インタビュアー・森

西島さん
そうですね。
最近の人達はおしゃれが好きなので、スーツもカジュアルに着れるスウェットの生地であったりとか、そういったものも出始めているのでプライベートでも着れますし、やはりそういったところから欲しいと声が掛かりました。
スーツでなくてもカジュアルで着れるジャケットであったりとかそういう所から始まっていきました。

インタビュアー・森
オーダースーツ全国出張採寸

インタビュアー・森

西島さん
僕がやっているのはオーダースーツという事業をやらせて頂いています。
オーダースーツの中にも種類があり、簡単に分けるとイージーオーダー、パターンオーダー、フルオーダーという3つに分けられるのですが、僕がやっているのはフルオーダースーツです。
本当に1から10まで全部お客様と一緒に作り上げていくものなので、まずはお客様のお好みを聞き始めて、生地1つ、ボタン1つから選んで行くので、そこがフルオーダーならではの面白味ですね。

インタビュアー・森
フルオーダーですと1着作るのにどのくらいの期間が掛かるのですか?

西島さん

インタビュアー・森
なるほど。
これは僕の興味なのですが、この期間に体形が変わる人はいないのですか?

西島さん

インタビュアー・森

西島さん

インタビュアー・森

西島さん
いつ痩せるかは分からないですし、いつ太るのかもその人自身も分からないので、
この1か月間に会食が沢山入っていて、外食ばかりしたとかそれで太るとかがあっても、
それで10kg、20kg太る訳では無いので。

インタビュアー・森
意外とそんな事もなく。
1か月位で作れるというのもあれなんですね。

西島さん

インタビュアー・森
確かにそうですね。
オーダースーツの事業をやっている方というのは色々いらっしゃると思うのですが、差別化のポイントはあるのですか?

西島さん
出張採寸ですね。
コロナの影響で店舗に行けないという方が多いのでそういう時にご自宅に行かせて貰ったりと出張採寸ならではの「来てくれるなら助かる」と言ってもらえる所が強みではありますね。

インタビュアー・森

西島さん

インタビュアー・森

西島さん

インタビュアー・森

西島さん
あともう1つ言えることは、修行させて貰っていた所から生地を卸して貰っていることです。
30年以上続いているスーツ屋さんなので生地屋さんや工場とのパイプがかなり太いので、どこよりも生地を安く卸せている方だと思います。
なので、その分お客様に還元出来ています。
フルオーダーは相場で言えば百貨店に行っても10万円から20万円、30万円位が相場なのですが、10万以内、もしくは10万円位で出来るフルオーダーでやらせて貰えているのでそこは強みですね。

インタビュアー・森
そうなんですね。
元々いた会社のパイプとかを使っているのですね。

西島さん

インタビュアー・森
色々な人に出会えたことで凄く勉強になった

インタビュアー・森

西島さん
良かったことは、ベタな回答になるかもしれませんが、やはり色々な人に出会えたことは大きいです。
もちろん今も進行形ではあるのですが、今までの人の事を考えても色々と勉強になりました。
スーツの事だけじゃなくても、仕事のやり方であったりとか、人との接し方であったりとかは凄く勉強になりました。

インタビュアー・森
それが良かった事なんですね。
起業してからの方がそういった出会いは多かったのですか?

西島さん

インタビュアー・森
そうなんですね。
では苦労した所はありますか?

西島さん
それこそ最初の集客は苦労しました。
最初からバンっといった訳ではなくて、やはり友達とかから始めていっても、紹介といってもどうしてもどこかで止まってしまうので、そこを最初広げるのに非常に苦労しました。

インタビュアー・森

西島さん

インタビュアー・森
SNSが施策という事で集客出来たのですね。
僕の中で疑問なのですがご結婚されてお子さんもいるということで、起業となると収入面での不安とかそういう点では、苦労したことはあまりないのでしょうか?

西島さん

インタビュアー・森

西島さん

インタビュアー・森
とても良いですね。
ありがとうございます。
やってみないと成功するか分からない

インタビュアー・森

西島さん
1つ思ったのはやってみないと分からないので、皆さん言われると思うのですが、とりあえずやらないと成功もしないですし失敗もしないと思うのでとりあえずやってみたらと思いますね。
20代の若い世代でしたら結婚されている方もいますが、していない人もどちらかといえば社会的に言えば多いと思うので、まずは自分で独り身の時に出来る範囲でやったほうが良いと思います。
正社員になって良いこともあれば悪いこともあるし、逆に独立をして良いこともあれば悪いことも沢山あると思うので、そこがどっちが良いかと言われたらその人が決める価値観だと思うので、行動してみてくださいということだけですかね。

インタビュアー・森
コメント