「仕事のやる気がまったく出ない…」
「毎日朝起きる度に、今日も仕事か…とため息が出る」
「もう、職場に居場所がない。会社に行きたくない…」
同じ会社で長く働いていると、こんな状態になってしまうことってありませんか?
頑張り続けてきたけど、今の現状に限界を感じている、モチベーションが上がらないどころか、むしろどんどん下がり続けていく… 頑張りたいけど、どうしてもやる気が出ない。今の仕事に意味を感じない。
ついには毎月のお給料をもらうためだけに「仕方なく仕事している」自分。そんな風に精神的に参ってしまうと、もう何をやっても楽しくないですよね。ここまでくると毎日が苦痛だし、何のために生きているのかわからないと思います。
実は、私も同じような経験があります。正直、私の職場はかなりいい環境でした。お給料も悪くないし、尊敬できる人もいたし、リモートワークだったので会社員にしては割と自由に働けます。しかしそれでも、なぜかやる気が出ない。情熱のベクトルが会社に向かない。いったんこのネガティブスパイラルに入ると、中々前向きに思考が向かないものです。
結局私は会社を辞めて独立し、今は毎日が最高に充実しています。働くことが楽しいと自信を持って言えるようになりました。この記事を見ているあなたはきっと、転職という道を考えているのかもしれませんが、私はあえて転職せずに独立という道を選びました。その理由も最後にお話ししようと思いますので、
もしあなたも同じような悩みがあるなら、最後まで読んでみてください。
なぜあなたのモチベーションが上がらないのか?その原因と具体的な解決策がわかるので、
これから会社を辞めるのか?残って頑張り続けるのか?また他の選択肢を選ぶか?など、これから今の会社とどう向き合っていけばいいのかが明確になるはずです。
目次
仕事のモチベーションが上がらない4つの原因
「会社行きたくないな…」
朝起きる度に、日曜の夜になる度に、そんな声が頭の中に湧いてくる。
これを読んでいるあなたも、きっとこんな状態になっているのではないでしょうか?しかも、勇気を振り絞って周りに相談しても「メンタルの問題だよ」とか「社会人なんてそんなもんだよ」で終わってしまう。
「これは自分が甘ちゃんだからなのか…?」
そんな風に根性論で何とかしてしまおうとする人が多いですが、個人的にはそれで終わってしまったら一生楽しくない人生になってしまうと思っています。
私は昔、尊敬する人にこんなことを言われました。
仕事が楽しかったら人生は天国。
仕事がつまらなかったら人生は地獄。
これって本当にそうだと思うんですよね。仕事のことって24時間寝ている時意外常に考えているから、仕事が楽しい人は1日中エネルギッシュだし、ワクワクしながら働いています。「仕事=本気の遊び」みたいな感じなんですよね。
一方で、つまらなそうに働いている人は、仕事のこと考えたくないけど考えるしかないし、常に受け身の状態で働いています。1日中不満やネガティブな思考になってしまったり、早く土曜日がこないかな…と働いています。「仕事=忍耐の修行場」みたいな感じです。
両者の違いってどこにあるんでしょうか?
その原因について調べるに当たって、こんなデータがあります。日本最大級の総合転職支援サービス『エン転職』上で、10,074名からユーザーを対象に「退職のきっかけ」についてアンケートを実施したところ、上位ランキングはこんな感じに。
引用元:退職理由について|エン転職
1位:やりがい・達成感を感じない2位:給与が低かった
3位:会社の将来性に疑問を感じた
..etc.
このような結果になっています。ではこんな状況になってしまう根本原因ってどこにあるのでしょうか?
今回、これらの退職理由を大きく「4つ」に分類して解説していきます。あなたはどれに当てはまりますか?
原因1 性格的に今の仕事業務があっていない
原因2 性格的に今の環境(人間関係、制度)があっていない
原因3 性格的にそもそも会社員があっていない
原因4 一時的に心と脳が疲れているだけ
原因1: 性格的に今の仕事業務があっていない
・やりがいがない、成長感がない
・やりたい仕事じゃない
・仕事を楽しめない
数年も同じ会社で働いていると、入社当初のワクワクしていた感情なんてすっかり消えてしまっている人がほとんどでしょう。だんだん恋愛のと同じように”マンネリ化”してしまっている、、、そんな悩みは誰でも経験したことがあると思います。
でも、職場では言われた事だけこなしていれば良い、そんな感じだし、毎日毎日同じ事の繰り返し、ダラダラ働いている感じで仕事する気力が出ない、なんて知人もいます。生活の為だからと思うようにしているけど、やりがいや生きがいのない毎日って結構辛いものがありますよね。
もしあなたも今そんな毎日を送っているなら、下の章で解決法:アクションプランA、Bをチェックしてみてください。リスクを押さえながらもっと仕事を楽しみたい人のために、転職以外の解決策も提案しています。
原因2: 性格的に今の環境(人間関係、制度)があっていない
・不平不満ばかりの人で溢れていて、尊敬できる人がいない
・成果をどれだけ出しても評価されない、収入が低い
・残業が多すぎて体力的にきつい
このように、社内制度や人間関係など自分ではコントロールできない(しにくい)部分ってありますよね。
上司からもいつも口うるさく言われて、自信を奪われるような環境にいると、モチベーションなんて下がって当たり前です。成果を出しても、仕事をしていない同僚と同じくらいの収入だったら「自分の価値ってなんだろう、、、」と疑問に思ってしまうかもしれません。
そういった努力が報われにくい環境にいるとモチベーションなんて下がる一方。。。
とはいっても、個人的にはこうなってしまうのはしょうがないと思っています。
なぜなら、会社選びって恋愛と同じだと思っているからです。ちょっと想像してみてください。恋愛で”一発で”自分にぴったりな相手を見つけるのって至難の技だと思いませんか?初恋の人と結ばれている人って稀ですよね?
会社の制度や人間関係があなたに合わないのは、誰のせいでもありません。
ただ、合わなかっただけです。
それなのにその環境でずっと頑張る必要は個人的にはまったくないと思っています。
もしあなたが今職場のそういった環境で悩んでいるなら、転職を一度検討してみるのはアリかもしれません。あなたにおすすめの転職エージェントをご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
原因3: 性格的にそもそも会社員があっていない
これは私の知人が話していたことですが、人間ってそもそも会社員という生き方にあまり向いていないらしいです。
実際私の周りの起業家さんって、会社員でも成果は出せるけど、起業したらその何倍も稼いでますって人が多いんですよね。会社員は働く時間や場所、人間関係、ミーティングなど制限・しがらみが多いので、むしろ本来の実力を押さえ込まれているような人もたくさんいます。
もちろん独立起業の生き方も特に最初は大変ですが、生きがいや充実を感じた働き方をしたいと思うなら、独立起業という道もありだと思っています。
だからと言って会社員を辞めて独立起業する!といきなり走ってしまうと失敗しやすいと思いますので、独立起業を目指したい方は次の章の「アクションプランC:自分でお金を稼ぐ」をチェックしてみてください。
今後の方向性が今より明確になるかもしれません。
原因4: 一時的に心と脳が疲れている
もしかしたら、その会社が嫌だとか人間関係が心底嫌だ…ってよりは、
頑張りすぎて、あなたの心と脳が疲れてしまっているだけかもしれません。
特に「現状維持は衰退」とも言いますが、日々モチベーションを維持するための習慣がないと、気力はどんどん下がっていくものです。(しかも気づかないうちに!)
これについては私もたくさん経験があるので、個人的にやっているモチベーションUP習慣を「アクションプランD」でお伝えしようと思います。
仕事のモチベーションが上がらないあなたのための4つの解決策
では、ここからは以上4つの原因を踏まえて、そのアクションプランについてもお話しさせていただきます。
アクションプランA:まず、部署移動を検討してみる
「いきなり転職はちょっと…」
と言う方におすすめなのは、まず「部署移動」を検討してみるということ。いろんな仕事に触れると視野も広がるし、付き合う人間関係も変われば、あなたがもっと楽しく働ける可能性もあります。
実際、私の先輩でも、あまりの仕事量と人間関係で退職を考えるほどに悩んでいたのに、部署を移動してトップの売上をたたき出しまくる…なんて例もありました。
その会社で他に学べることは本当にないのか?
と言う視点で、あなたの知識・経験・スキル・実績をつけるための場所として利用する、そして会社を辞める絶好のタイミングがやってきたら退職するのもありだと思います。
アクションプランB:転職する
そんないきなり転職って言われても…と、ハードル高く感じる方もいるかもしれません。
周りに非難されるとか罪悪感で一歩を踏み出せないかもしれません。
でも、これを読んでいるあなたは「一度きりの人生、その会社のために生きていけるのか?」と言われたら『NO』なのではないでしょうか?
あくまでも個人的な主張ですが、引継ぎさえちゃんとできていれば文句を言う人はそんなにいないと思っています。時間が経てばどうせ忘れてしまいますし。。
しかも、クラウドサービス・コンサルティング事業の20~60代の社会人男女500人を対象に、転職に関するアンケート調査が行われたのですが、それによると転職の経験がある人が56.6%だったそうです。(男女別では女性が63.2%と、男性の50.0%)
意外といますよね。2人に1人以上は転職を経験しているって考えたら、ちょっと転職のハードルって下がりませんか?一度きりの人生ですから、働き方は本当に大切です。何を仕事にするか?どこで働くか?があなたの人生の幸せにそのまま直結しますから、もっと自分を大切にしていきましょう。
あなたにおすすめの転職サイト:
転職サイトは好きな求人を自分で探して、応募から面接まで進めていく転職サービスです。
メリットは「自分で好きな求人を探して応募できること」です。登録しておくだけでスカウトが届いたり、多くの求人から自分が興味ある求人を検索して応募することができます。
一方で、デメリットとして、転職サイトは応募者に対して、学歴フィルターや会社名、転職回数などでフィルターをかけているケースがあることです。なので条件に当てはまらないと機械的に落とされてしまうリスクがあるそうです。
・ハイクラス転職社向けサイト。年収500万円以上〜がターゲットなので、高収入で活躍したい人にとっては質の高いオファーが来やすい
・最大手の転職サイトとあって、新着求人数は毎週1,000件を超えてくる。とにかく数が多く稀に良い求人を発見できる。
あなたにおすすめの転職エージェント:
転職エージェントは、キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスです。
自分で求人を探す転職サイトとは違い、おすすめの求人や応募書類の準備、面接対策、推薦文や入社までフォローをしてくれるので、効率的に転職活動ができます。
・使いやすさに定評がある
・転職サイトと転職エージェントが連携している
アクションプランC:自分でお金を稼ぐ方法を考える
自分でお金を稼ぐ方法は個人的には特におすすめです。
ちなみに私は転職ではなく、自分でお金を稼ぐ道を選んで独立起業しました。正直私が働いていた会社って多分会社員としての視点で言えば最高だったと思います。仕事は楽しいし、日本でも最高レベルの知識やスキルが身につくし、尊敬できる人もたくさんいるし…
それでも、組織という制限のある環境で価値を発揮できなかったんですよね。贅沢な悩みだと思いますが、雇われの身で会社に依存している自分にフラストレーションがあったり。
その会社で身につけた知識やスキルには自信があったから、個人でやってみる挑戦を私は選びました。ただ、ぶっちゃけ話をすると、ある起業家さんに拾われて今は無事に稼ぐことができていますが、最初は毎月の支払いも厳しいくらいだったのであまり見習って欲しくはないです。
もし独立起業するなら、次のステップを辿ってから独立起業することをおすすめします。
STEP1:今の会社の収入とは別の収入源を作る
STEP2:月収が生活費(20万円~)を超えてきたら上司に会社を辞めたい旨を伝える
STEP3:引き継ぎを誠心誠意行う
STEP4:3ヶ月後、会社を辞めて独立する
これが一番スムーズだと思います。(実際1年目から着実に稼いでいる人って、だいたいこのルートで起業しています)
ぜひ参考にしてみてください。
アクションプランD:脳と心を回復させる習慣を取り入れる
そして最後は完全に私個人のおすすめですが、、
もしモチベーションがなぜか下がっていたり、自信を失っている、イライラすることが増えた…など情緒的な症状が増えてきたなと感じたら、以下の習慣を取り入れてみると本当にいいです。まじでめちゃくちゃいいです。
私はこれで超ネガティブな時期から抜け出すことができたし、この習慣を続けたら仕事も1.5倍くらい楽しくなりました。
・筋トレ
筋トレすると脳のホルモンの関係で集中力がアップしたり、モチベーションが上がったりしやすくなるんですよね。実は世界の成功者と呼ばれるような人たちは、ほぼ必ず運動の習慣を取り入れています。
そしてこの前面白い本を見つけたんですが、人って「成果が出るから幸せ」なんじゃなくて、「幸せだから成果が出る」らしいんですよ。
だから先に幸福度が上がるような習慣をたくさん取り入れると、仕事や人間関係に変化があったり、新しいことに挑戦できるようになったりするかもしれません。
・サウナ
これは私の人生を変えた本と行っても過言ではありません。
あなたは「脳みそ洗いたいな〜」って思ったことありませんか?サウナはまさにそれが可能になるすごい習慣だってことに気づいたんです。(多分、この感覚はやった人にしかわからない)
集中力が切れた時、最近疲れたなー、ストレス溜まってきたな…
なんて時に行くと、最高のリフレッシュになります。
あ、でもただサウナに入るだけじゃないですよ。ちゃんとやり方があるので、こちらの本を読んでサウナの入り方を極めてから挑戦してみてください。
自分でお金を稼ぐ道を選ぶなら…
いかがでしたか?仕事を長年続けていると、モチベーションがいつの間にか湧き上がらないこともあると思いますが、
あなたが今後の方向性を決める上で、何か1つでも気づきがあれば嬉しいです。
ただ、アクションプランのC「自分でお金を稼ぐ」については、正しい知識やスキルが必要になりますから、
もしあなたがこの方向性に興味があるなら、
安全に収入源を作って独立するための計画を立てるのがオススメです。
今LINEに登録していただくと、個別相談も無料で実施していますので、ぜひ相談してみてくださいね!
コメント